//=time() ?>
ぐううくそ難しい・・そして飽きた。モノクロで明暗調整するとあとでカラーにするときにどうしてもくすむ・・レイヤ分ければいいんだろうけどめんどくせ~~
@pino_upanu めちゃ可愛いですよ!左の女の子は個人的にめちゃ好きです!
線画はぶつ切りにすると立体的になるって聞いたことあります!個人的には太さを3つぐらい用意してる事が多いかもしれません‥‥
自分は色塗りの時に明暗2色ずつ使ってる事が多いですね〜
ちなみに聞きたい👂
私の絵は明るすぎますか?暗すぎますか?雰囲気ではなくみんなから見た画像の明暗が知りたいです
それぞれ色つき、線画のみ、下書き、デジタルイラスト等で明るすぎなものを選んでください(次から選択肢が付きます)
⑱影の色は特に決まってません💦
これは公式に寄せて紫の影に
してみたやつですw
普段 影は明暗を3段階くらいに分けて
それぞれ「ざっくり」「明暗」
「アクセント」に分けて使ってます✨
ゆうさん(@you3_m01 )先生による、ケモミミ娘好きによるケモミミ娘好きの為の一冊『KEMOMIUM II』。
どのページも綺麗かつ素敵なイラストが描かれており、最高の一言です…明暗や色遣いも素晴らしく、もふもふは言わずもがな!魅惑の肢体の描き方もたまらなく、一眼見るたびに拝みました…
ステンドグラス風コンパスの
狐ヶ咲甘色が完成した🥰
今回は2種類を
いつも通りの加工と
いつもより明暗差がある加工にしてみた😊
明暗差あると夜の神社に映えそう🥰
④陰影の調整。明暗をハッキリさせて朝っぽい感じにしてみる。
引用元のはiPhoneの画像編集のコントラストの調整とかだけで手抜きしようとしたやつ(╹◡╹)
後2,3回の手直しで満足できるかな……(多分
#イラスト #イラスト好きと繋がりたい https://t.co/22XKXayQTg
作業工程
1、構図の確認(光を含む)
2、固有色を配置する
3、固有色の明暗の調整
4、羽毛はフワフワのモフモフ!さわったらホワホワしめてくれ!もっと柔らかくてあったかくなれ!!と念じながら植毛