//=time() ?>
撮影すると黒を重ねた部分が濃く映るので原画はスキャンした方が再現性は高いかも。しかし反射でチカチカしないのは屋外で最高に描きやすい。他の濃度のものも欲しい…左のカレーの市民(一部は)国立西洋美術館前にロダンあったなと一時間形と明暗二階調だけ慌てて描いて家で本と写真を見ながら仕上げ
GWにあわせてColosoさんの方でプロモーションがあるそうです。
先着順クーポンや、総額5万円のクーポンパックなど、様々な特典があるらしいので、良ければ👍
https://t.co/HvJmWSj1Ek
明暗の講座から参考資料を数枚…
曇りのライティングについて
曇りの日は、曇った空がメインの光源になります。太陽光が雲で拡散されて優しい光になります。
晴れた日のようにハッキリとした明暗ができないので結構作画が大変ですが、優しい光で物の色や形を大事に描くのは結構楽しいです。ぜひ描いてね!
#エソラ流お絵かきのススメ
中の人、黒インナーとか黒い服を着ると見える
体格の凹凸でできる明暗が好きなんですけど。
お空の染め物で服を黒く染めれる事を「明日やろうは馬鹿野郎で」感覚でシーズンほっといたら〆最終日に知って以下画像感想。
良き黒色でした。ありがとうござます。悶えたました
おはよ~ぐるとぉ( `ー´)ノ☆彡
ちょっと朝はやくから三条胡桃ちゃんのイラスト
ラフをがっつり描いてたらもうこんな時間でw
ざっくり明暗とか入れてました。
描くと時間忘れちゃうね😓
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト
#絵柄が好みって人にフォローされたい
今日はここまで
あと髪を仕上げれば完了
今日はほとんど服装の色塗りでした
昔からこのスタンスではあるんですが描くときは例え地の色が白でも黒に近い色を使うをモットーにしています
その分ハイライトも考えながら明暗に差を出すように
まだまだ絵描き歴的には青二才な腕前です😂
#ひげの生きる道
戦記は、つづく
機動戦艦ナデシコでも知られる佐藤竜雄監督
ステルヴィアやモーパイ、劇ナデやシゴフミなど作品によって雰囲気の明暗がかなり異なっていたりも
メインキャラは若年層でありつつも、一癖も二癖もあるキャラクターが入り乱れるというのも作品の特徴という気がしますね
絵のコツ:「上手く見せたい」という気持ちを手放す
多くの人が絵を描くとき、「上手く見せたい」 という気持ちをなかなか手放せません。
しかし、目指すべきなのは 「上手く見える絵」 ではなく、
✔ 構造が正しく、
✔ 光と明暗が形に適切に適用されている、
✔ 論理的にしっかりとした絵… https://t.co/1Hb5GhemSA
ラフ案A、B、C
Cにしましたがどれが一番巨大感の出る構図だったか自信ありません
フォトバッシュはこれまで独学では上手く描けなかったのですが、最初にちゃんと明暗構図で計画を立てて、フォトバッシュ段階でパニックにならずに、最初の計画通りの明暗まで持っていけばイケる!という学びを得ました!
今回の課題は「フォトバッシュ」技法の実践だったのですが、写真を貼り付けてる段階で明暗がめちゃくちゃになってパニック!
しかしここで講師のラルフ先生が「パニックになりますが落ち着いて進めてください」と言ってくれたので、先に進めました
←明暗構図案、フォトバッシュ中→
本日よりColoso(@Coloso_japan)の日本サイトで講座の予約販売が開始されます!
キャラクターイラストの核心スキルとなるポーズを中心に、明暗・色彩・描き込みまで、実践的な内容を詰め込みました!
よろしくお願いします....❕❕
詳細はこちら🔽
https://t.co/X9nzjKjlBm
#Coloso #コロソ
【構図のすゝめ】
三分割構図をベースに人物を配置して、キャラの視線と上に抜ける流れを作る
上に抜ける流れを作り蝶や猫を配置することで画面全体を見てもらうことができる。
+αで明暗のコントラストの差をつけることで物体の視認性が上がってGOOD