//=time() ?>
1970年代の水森亜土タンの紙製コースター3枚☆テニススタイルの男の子と飛んでる猫のミータンのイラストがとても可愛いです。 @adochanofficial #昭和レトロ
70年代以前の機体の空乙女はわりと軽快に動いてるような構図が好きで、最近の吊り物たっぷりでパワフルな機体の空乙女はどっしり構えてるのが好き
……という観点での好きなイラストです
Amazonプライムビデオ見放題にマニアックな70年代映画きたな~。DVD買わなきゃ見れないと思ってた。この手のやつすぐ配信終了になったりするから今年中に観たい
カットスロート・ナイン(1972)
処刑軍団ザップ(1970)
サランドラ デジタル・リストア版(1977)
ザ・クレイジーズ 細菌兵器の恐怖(1973)
最近音楽マイブームのジャンルの照準が定まらなくて、迷いに迷った末に結局自分の原点っぽい70年代マナーのHRとプログレの中間点を現代に再現している(70年代そのものでは無く、90年代行以降のリバイバル・バンドが演奏する)音に惹かれてほぼ毎日そこに落ち着いている、(続
Shingo Suzuki ニューシングル
Flower Dance feat. Ruri Matsumura
本日リリース✨
70年代ジャズソウルと90年代R&Bをクロスオーバーさせたような、2020年最新のブラック・ミュージック🎶
#origamiHomeSession を通して知り合ったシンガーを迎えて完成した一曲🎧
https://t.co/KXnhERYrBW
手塚治虫が「ばるぼら」を描いていた70年代前半。逡巡や停滞に心情が宿るあの頃。映画「ばるぼら」はその懐かしさをしっかり纏っていた。
稲垣吾郎の声は強い説得力で美倉だった。
映画のことを誰かに話そうとすると、二階堂ふみの、ばるぼらそのもの声が聞こえ、あの時代を思い出し、胸がつかえる。
何気にアムロのMS戦ってパイプ千切りに始まりパイプ千切りで終わってんのね
幾らリアルロボットを謳っても根底に有るのは70年代から続くロボットチャンバラなんだよな
70年代、ロックコンサートに行っていた人はアングラ劇団にも行っていたのかなあ?もうぐちゃぐちゃだったのかな?
風塵舎・天井桟敷・遠藤みちろうさん。
アマぷら「フランクおじさん」ご鑑賞。先日、「現実/現在ではないシチュエーションの方が本質をより浮き立たせる」という話を聴いて。70年代、アメリカの糞田舎から立ち上がるソレ。アヴェンジャーズのヴィジョン先生がユニヴァースを突破しちゃいまいした。ド傑作
60~70年代の一世を風靡したバンド
2000年迄持てば大概ベストとライブを乱発して消えてしまうのが多い中、近年になり良作を出してくれるのも結構有ります、今日は際立ったヒットはありませんが安定の味。 2017年Procol Harum - Novum
💐葛西市場 年末のおすすめ!
🎶薔薇は薔薇は~🌹
70年代社会現象を引き起こした「#ベルサイユのばら」
千葉のバラ園が手掛けた薔薇品種
ベルサイユのバラシリーズがご自宅でできる栽培セット!
12月は植付けのベストシーズン☺️
#元気いただきますプロジェクト で送料無料
https://t.co/U4vxLs2oTq
#わたしのアニメ歴3選
機動戦士ガンダム
ひだまりスケッチ
響け♪ユーフォニアム
最近はアニメあまりみないけど
70年代後半〜80年代のロボットアニメが特に好きですね✨
羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)
観に行きました!凄く良い!構成もよく練られてて観やすいしアクションシーンも凄い。バトルの規模がデカイし泣ける!
内容は普遍的かつ高度成長期特有の国にありがちな内容で日本も70年代の漫画で環境破壊ものあったのを思い出した。でも悲観的でないのも良いね