//=time() ?>
FANBOXで
「俺以外に見せたのか?縦割れア◯◯を?」を9P先行公開しました!
怖いお兄さんと俺シリーズです。友達の中林くんも登場して、丹波くんと彼氏トーク♡してます。
※FANBOXはエッ♡漫画が多分にあるため大人向けです
11月27~、「縁結び展」に出展します。信仰心はあんまり無いけど寺社の美術ファンである私が好きなものを描く。
まだ期間まで間があるため、新しいものを製作する予定です!よろしくお願いします。 https://t.co/hEuQPauuzS
エレーナ本当に格好良い
ケンタウロス娘というだけで
現状、他とキャラ被らないし、
素組み時点で完成度高い…
これを
自分のオリジナルキャラに改造したいんですけど
(エレーナだと公式設定があるため)
自信ないなぁ(^^;)
#コトブキヤ
#ファンタジーフィギュアで遊ぼう
#plastic model… https://t.co/T8zxt7h25J
【ご連絡&おしらせ】
おはようございます。低浮上ですが元気に制作中です。
100記念キャンペーン第一弾の一次募集分、順次発送を開始いたします。ご依頼のかたには大変お待たせをしました。
枚数があるため少しづつになりますが、同時にDMで完成画像をお送りします。
FANBOXも近日更新します。
なおゴジラシリーズにおいて、"ゴジラ""モスラ"をタイトルに含んだ作品が5作、ゴジラとモスラが出演する作品となると10作以上あるため、
キャスで視聴する際には作品はお間違えのないようにご注意ください。
「ゴジラvsモスラ」
1992年公開
ゴジラ、モスラ、バトラ出演
こちらの作品です。
なお、本文から伏姫や八房のカットの一部を抜き出してみましたが、読本という仕様上、文章と挿絵が分けられていた馬琴の時とは異なり、草双紙(合巻)であるため殆どの頁が御覧の様に挿絵の間を文章で埋めるといった体裁となっています。※お路・国芳の没後は仮名垣魯文・落合芳幾が続きを担当しました https://t.co/lpKD661TIj
[登場キャラ紹介]
元作品名「ステラのまほう」
人物名「百武照」
[星4衣装→星5衣装。魔王の衣装に身を包んだSNS部OG。珠輝の着せ替え人形にされていたが、元々コスプレが趣味であるため案外ノリノリで付き合っていた。
どこまでがコスプレであるかは定かではない。彼女もこの娘も。] https://t.co/KDrWsxJJRJ
【ドラクエウォーク5周年】
明日用事があるため前夜祭に投稿✨
我らがスラミチとドラクエ1〜6の女の子。
(お問い合わせがあったので)当方のイラストは待ち受け画像等にご自由にご利用下さい♪
#ドラクエウォーク5周年
#ドラクエ
3~4年前からずっとあっためたまま一切孵化させてない才能と執着の創作キャラふたり(背景を語るのに200ページ弱必要な可能性があるため)
方言にするか標準語にするかを決めかねているのもある
【100記念企画・第一弾の発送スケジュール】
該当の方には先月末に発送日の変更をDMさせていただいておりますが、現在天候が回復しつつあるため、週末~週明けにかけて手続きを開始させていただきます。
引き続き大雨や土砂災害などにはくれぐれもお気を付けください。
https://t.co/Hirb9VLhuE
ゴードンは1939年の改造で3気筒から2気筒に改造されたが、2気筒よりも強力な装置はこの頃既にあるので、39年の改造はまだ本格的な物では無かったと考えられる
またA3スタイルの絵もあるため、ゴードンは39年以降もlner/lms双方のスタイルの魔改造を受け続けた怪物パシフィックになったと思う
本編に描くエピソードがぎちぎちすぎて(ページ数に限りがあるため)結局どこにも描けなかったなあ、なんてエピソードはいっぱいある。三森さんのお部屋にあったものの話とか
「執行 寳光院」とあるも同名の寺院が多数あるため授与元が特定できない、吒枳尼辰狐王さんの尊影を入手。この手の御札では一般的な、三河・豊川稲荷さんの尊影に代表される唐風の装束のものとは大幅に異なる描写となっています。※荼(吒)枳尼天と辰狐王菩薩は同一の尊格です。#狐乗尊