🎥今日は福岡でワンマンライブ🎞

有観客ワンマンライブツアー
『THE MOVIE』4日目

7/31(土)福岡CB

先行物販は16:30〜17:00

当日券は開場後17:00から販売🙆‍♂️
思い立ったら吉日!駆け込んで来てね〜!

各地その土地だけの演出も飛び出す お楽しみに!✌️

7 37

🎥今日は福岡でワンマンライブ🎞

有観客ワンマンライブツアー
『THE MOVIE』4日目

7/31(土)福岡CB

先行物販は16:30〜17:00

当日券は開場後17:00から販売🙆‍♂️

各地その土地だけの演出も飛び出す お楽しみに!✌️

5 50

心霊番組で思うこと

怪奇現象に悩む家で霊能者が来るけど家見るだけで特に何もせず「土地が悪い引っ越せ!」って言うけどこれ数万払わなくても僕でも言えるわ笑

大体その土地の霊を祓うのがあんたらの仕事だろ?と思う笑
一般家庭に引っ越しはキツイ!

0 10

今日のことわざは『右も左もわからぬ』。
その土地の地理、事情にまったく不案内であること。環境に不慣れなこと。また物事の道理をわきまえていないこと。無分別。

海火子「待ち合わせ場所わからなかったぞ!右・左といったらこうだろ!!」
虎王「いいや!こっちだ!!」

1 6

街のお店がみんな同じ感じになっていって悲しい、その土地にしかないものこそが魅力なのに。

0 8

宮城スタジアムでは普通に県外から
スポーツイベントを楽しみその土地に泊まり
飲食し応援する人も多いと思われるのに

何故、人数を制限し酒も提出しない
五輪だけ出来ないのかな?
どう考えても矛盾しているし
おかしい

そして公平を装い偏った放送をする
に吐き気を感じる

6 35

四百九〜四百十二枚目
村雨助廣

ソボロ助廣の養女で、つーちゃんのお姉ちゃんなケモミミ美少女巫剣ちゃん!その土地の名産を食べまくるモグモグ女子でもある。いっぱい食べる君が好き!(笑)紅葉狩も稲葉郷もだけど、モグモグ女子いいな



0 1

⑲ウェイ(慈らーち♂寄)
中央塔信仰課 お願い係
普段は洋国のお願いスポットや和国の神社などが怠けてないか悪用されてないか見てる。
その土地の習わしや神様の在り方考え方を尊重するため見守りがほとんど。
七夕の日には自らも大量の願いを叶えるのでその後しばらく眠りに落ちる。#ひゅうきの子

1 26

狼信仰を描くことは、その土地を描くことだと思っています。
今はもういないニホンオオカミ。現世のあれこれを脱ぎ捨てて魂とか精霊とかそうしたものになって、自在に野山を駆け巡っていたらいいな。

例えば山道でふと特別な風を感じる時、私たちは狼とすれ違っているのかも知れない。

58 285

・農民軍の指導者

笛を吹きながら神の教えを説く聖職者だったが、なりゆきから祭り上げられ武器をとる

その土地には『わるい死神を倒した英雄を讃える寓話』が伝わっており、いつしか件の名で『将軍』と呼ばれるようになった
本名はヨハネス
英雄になりたい

0 2

そろそろ紫陽花の季節ですね🌈

紫陽花って、
土地の成分によって
花の色が変わるんですよね。

黄色になりたいのに💔
私は赤がいいの‼️
ってならずに
その土地に合った色で咲く🌞

そのままを受け入れて
良さを発揮する。

私達もそんな風に
柔軟に生きたいですね🌱

https://t.co/L7J8ahHtBE

1 20

5月16日は「旅の日」

俳人松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発(1689年)

【「旅行」と「旅」】

辞書では

旅行→家を離れて他の土地へ行く事

旅→住んでいる土地を離れて、よその土地を訪ねる事

感覚的には

「旅行」は「目的地への到達という結果」を重視

「旅」は「目的地までの過程」を重視

🤗

3 20

にっかり青江、単騎出陣おめでとうございます!
今日から全国を巡る旅に出るのですね。
その土地の景色を見たり、美味しい物を食べたりして楽しい旅になりますように。
応援しています。
行ってらっしゃい!

14 79

おはようございます☀

今日は

オーベルジュとは、その土地の食材を使った料理を味わうことができ、併設された客室で宿泊できるレストランのこと。

日本で本格的なオーベルジュが誕生したこの日にちなんで日本オーベルジュ協会さんが制定されました。

0 7

今日は です🍱

行楽シーズンの4月と、弁当の当(とう)から4月10日になりました。
駅弁にはその土地の名物や食材が使われています!

駅弁販売していまーす!きじまろ焼売弁当ですー!
旅のお供に、いかがですかー?😄



https://t.co/ll6zGNRVLK

10 79

【お知らせ】
おおさか創造千島財団 2021年度創造活動助成forU30にて「FREESTYLUS 大阪編」の制作プランを選んでいただきました!古巣の大阪という街のいまをその土地で生きる人々と共に浮き彫りにしていく所存です。どうぞよろしくお願いします! https://t.co/FoO2usc3u2

3 15

『紛争でしたら八田まで』

こちらなかなか骨太で、それでいて軽やかに読める面白い漫画。世界情勢って日本にいるとなかなか自分から情報を取りにいかないとわからないですよね。国の紛争やその土地の成り立ち。それに世界のローカルフードを目で味わえます!2巻も続けて楽しみですー。

1 4

道外れにある廃墟シリーズ
廃墟の形状や建築様式もその土地土地や気候で変わります

11 99

中学の時かいたエヴァをその土地の主つぽく品種改良してみた。

0 3