//=time() ?>
色紙のリクエスト、アルマが多いね~
あんまりカヅキとかアルハイムの需要はないのかしら
前回意外と人気があったのはシュガービーチの部長。
年配のお客さんとか色紙買ってくれて読者だったのかしら~ ありがたいな~ ってなった
機動戦士ガンダムの次のサンライズの作品で、学生が社長で会社経営にロボットに搭乗して活躍するトライダーG7
彼らが観てたテレビに ちらっとシャアが出てきたんだけど、設定が滅茶苦茶だったような気がするんだけど…あれは幻だったのか?
有識者求む
ガチな話をすると、『真夜中の住人』は私の中で登場人物の心情解像度がぶっちぎりで低い作品で。未だに何故ごく普通のサラリーマンだった浩太が急速に玲央に堕ちていったのか、執着し合う理由は何だったのか、何をもって『似た者同士』なのか…腑に落ちないからこそ囚われたままなのである…。(過去絵)
キティちゃん流れ的に巻き込まれたというよりは単身乗り込んだんだと思うんだけど怖がりな彼女がたった独りで果たしてどんな心境だったのかと考えると色々心がギュッとする…
今日は『#アーモンド の日』🍫
SMAP 中居正広 さん引退を発表
ここまで事が大きくなってしまった以上、仕方のない決断だったのかもしれませんね…。
「さようなら」で終わる文面に不安が残るので、中居くん のそばに寄り添ってくれる誰かがいてくれることを願っています
今日も1日お疲れ様でした☕
投票券って消費スタミナ分がそのまま枚数になってたとおもうからなんか違うなとは思ってたがやっぱ不具合だったのか
しかしそのまま行くって2000倍海王拳かかるようなもんだけど大丈夫?ガンダムトライヴになっちゃわない? https://t.co/F0WZICKUlr
ヒヲウ戦記はボンズの最初の作品でありオリジナルアニメ作品で、幕末の話
カラクリ技術が古代の遺物と言う斬新な設定を基盤にしたファンタジー的要素を盛り込んだ名作
コレもウケが悪くて打ち切りになってしまった
かなり面白かったんだけど、かなり重い話だからダメだったのかなあ…
勿体無い
初めての「推し」は眼鏡をかけた亀だったのかもしれない🤔(配信あるのでぜひ見て下さい)
オタク遍歴を語る本に寄稿させていただいた原稿です〜!配慮してCP伏せてたんですが、みんなCP表記してたのでCPを追記しました! https://t.co/UdEhc4CZ4d
漫画で目玉が飛び出る表現があるじゃないですか?昔コロコロでしのだひでお先生が「あまり感心しない表現」としていたので気になっていたのですが、もしや70年代くらいはこの表現は特定の作家さんのみが使うのが暗黙の了解だったのかな?。と今はおもいます。
送り仮名ではリンかけと同時期に連載されていた「ホールインワン」で「決まった」が「決った」と表記されてた。当時小学校ではすでに「きまった」「きめた」を区別するために「決まった」「決めた」と送るべしと教えていたけど、原作の鏡先生の世代では「決った」の方がメジャーだったのかな。 https://t.co/zYmOHM4axd