市原悦子さんが亡くなられた。世代的には家政婦よりも、まんが日本昔ばなしの印象が強い。こういう当たり前の物語がいつのまにか日常で見れなくなっている事に改めて気がついた。多様化の時代だから、みんなで共通の物語を共有する事が難しい時代。これってエンタメや文化的に危険で致命傷な気がする。

173 411

『まんが日本昔ばなし』で、十六人のきこりの舌を引き抜いて殺す市原悦子さん。合掌。

4 10

まんが日本昔ばなしのエンディング、にんげんっていいなの踊りをするまっくすらぶりーうさだというの。いいのいいのー。にんげんって、いいのー

11 124

2年ほど前に描いた、まんが日本昔ばなしのごんぎつね。
終盤でぴ~ひゃららって踊るとこが可愛かった

5 26

このくま の絵が初めて人に描いてあげたくま。
誕生日のプレゼントに笑顔の日をアレンジして色紙に描いて贈りました。
デジタルにしてほしいとの要望を受けてデジタル画にしました。
散文詩は「まんが日本昔ばなし」のエンディングテーマの歌詞です。
あのアニメのくまは未だに覚えてるなぁ

2 17

【小豆島の寒霞渓】
父・池原昭治が自転車で札所を訪ねた時に出会った、自然からの奇跡のような贈り物。
ありがたく受け取り、スケッチしたそうです。

42 162

明日11日(日)10時から狭山稲荷山公園にて「さやま大茶会」が開催されます。こちらの絵は『狭山銘茶会』のポスターからです。

21 63

まんが日本昔ばなし の素敵ソング
「にんげんっていいな」を録音して遊びました

19 58

【駄落書き(元ネタ:まんが日本昔ばなし)】
♪くまの子 判(み)ていた かくれんぼ おしりをふいた子 一等賞

ずいぶん前に、相方との会話の中で出てきたネタ。面白くないと公表却下されたけど、描いてしまったので…

0 1

「どきんちょ!ネムリン」たのしい幼稚園’85年2月号より第21話「アッパレ!桃太郎」の写真を使用した記事。同号では本記事につづいて「まんが日本昔ばなし」版の「ももたろう」も掲載されていますが少々頼りないキャラにアレンジされたももたろうをフォローする意図があったのでしょうか。

39 57

『まんが日本昔ばなし』みてたら、むしょうに山盛りゴハンが描きたくなってきたので。

みている方のお腹にひびけ!

1 10

こちらはまんが日本昔ばなしからお話を題材にしたイラストです。

0 2

「夜道怪」昔、埼玉県秩父市辺りにいたとされる妖怪です。
夜、白装束、白足袋に提灯を持った見知らぬ人が、町を徘徊して子どもをさらったといわれています。人々は子どもが言うことを聞かないと「夜道怪にさらわれるぞ」とたしなめたそうです。

8 36



天元突破グレンラガン
fate/stay night UBW
まんが日本昔ばなし
老人Z

単純に見直した回数が多いものかな

0 3


藤子不二雄劇場
世界名作劇場
タイムボカンシリーズ
まんが日本昔ばなし

子ども時代に当たり前に放送されていたアニメたちです。

0 6

📺
『まんが日本昔ばなし』大好きでした❤️
市原悦子さんとともに語りを担当していた常田富士男さんが、先週お亡くなりに…😢ご冥福をお祈りいたします。





0 22

まんが日本昔ばなしと正反対の路線で印象的な常田富士男さんといえばなんと言っても「ユニコ 魔法の島へ」のククルック。アニメ史に残る偉大なる悪役人形。悪を演じ続けてきた結果生まれた魂と価値観、善性の化身たるユニコとは決して分かり合えない語りがあまりに劇的なんだ。

333 726

「むかーし、むかしのことじゃったぁ」今でも、いつまでも心に残るアニメ。常田富士男さんのご冥福をお祈り致します。

1 6

常田富士男さん…
まんが日本昔ばなしやラピュタのポムじいさんもだけど、私にとって一番印象に強く残っているのは「ユニコ魔法の島へ」の魔法使いククルックでした。
ご冥福をお祈りします。

7 15