//=time() ?>
みなさん「アイレベル、消失点」気にしすぎ!!
現実の景色でこの2つがハッキリ見えることありますか?
実物を観察し、気持ちよい、絵作りをしましょう!!
【パース早分かり】
「箱で学ぶ消失点、アイレベル」
※DL商品PDF 96ページ、解説動画130分付き
https://t.co/vwqbCEAz93
等身とかアイレベルと消失点を勉強して描き直し。
自分が見直しやすいようにビフォーアフターをここに入れてみた。
https://t.co/6o5NXsQJxg
来週からは1年前に書いたやつを描き直します。
#3ヶ月上達法 (5週目③)
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
知らない知らない僕は何も知らない
キャラ全体に影をかぶせると整って見えることも
アイレベルが高すぎたことも
ベストを尽しても数日後には改善点がすぐ見つかるのよ
ありがたいことに()
そもそもAVGの画面は、立ち絵や背景画像の間に写実志向の整合性を持つ必要は無いし、実際にもそのような整合性はほとんど見出されない。背景画像単体として見ても、例えば身長170cm前後のアイレベル(目の高さ)に合わせた作画にはなっていない。画像は『鬼ごっこ!』『ヨスガノソラ』。
今月の #ワコムイラストテクニック 🎨
丈ゆきみさん @take_yukimi
パース定規を使った背景の描き方に注目👀
消失点やアイレベルなど少し難しそうなテクニックですが、きちんと考えることでキャラがより一層引き立ちます🥰✨
解説をみながら挑戦してみてくださいね!
▶ https://t.co/2EBUNPN7hm
絵に奥行きを持たせる時、手前のものは大きく、奥のものは小さく描くと思いますが、この時アイレベルに上に同じ高さのもの(tkb、バナナ、ひめしずか、葉っぱ)がくるようにすると、自然な感じになります。
※地平線はアイレベルと重なります。
アイレベルと分身目安君を使って背景の高さ調整をした図
道の幅もパース定規と合わせてそこまで矛盾しなくなった気がする
(道幅約3.5m、だいたい手すり3本分)
注)自分用メモの側面強いので雑めです
つまり1枚目のアイレベルは
2枚目のつもりで描いてたのが
3枚目になってたと(身長150くらい?)
…いや2枚目その壁どこから出てきたよ(今明かされる己の知識の穴)
2度目の夕景おためし
俯瞰とか遠い空は雲が平行めにかかると集めた資料から推測してこんなになりました(夕日はまだ勉強足りてない…)
アイレベルに揃えてますが、実際は建物とか川沿いに建てる予定なのでもっと狭くなりそう
当社比で一番真面目に背景描いたけど上手く行かなくて悲しみが募ったやつ。パース、なにそれおいしいの?素材をお借りしたって描けないものは描けない…消失点どこアイレベルなにみたいになって途中で投げてしまう。背景描いたらめちゃくちゃえらい。お顔描くのも精一杯や…描けたらいいな
ツイッターで好評だった背景と描きかた漫画が本になりました!こちらもコミティア138で頒布します。アイレベルよくわからないって方ぜひ読んでみてください〜↓試し読み(1/2) #コミティア138 #COMITIA138