アルフォンス・ミュシャ「メニュー表」
https://t.co/eQdvdfqrbA

アールヌーヴォー美術を代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)がデザインを手掛けたメニューカード。
1900年頃に大手シャンパンメーカーが販促グッズとしてレストランに配布したシリーズの一つです。

0 1

アルフォンス・ミュシャ「まじない」(1897)
https://t.co/mrhBIFS588

アールヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が、19世紀末フランスの作家フローベールの作品「サランボー」を題材に描いたリトグラフ「まじない / Incantation」。

0 4

こっちには春載せてなかった(と思う)からいいやろーってぽいぽいしてーるーー⭐
ミニーさんはアールヌーヴォーのお衣装が一番好きだ🤗

0 31

ミュシャ《セルビア皇帝ドゥシャンの東ローマ帝国皇帝即位》

4 27

そして❣️この間もtweetしましたが、今渋谷の
の代表的なアーティスト、#アルフォンスミュシャ の展示、その名も「みんなの ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」開催中✨✨

https://t.co/gOtTzrBSoh

偶然似たようなテーマ😍❤️うれしい❣️

2 8

【虹クラゲ】雨上がりに見れるらしい
友人が「クラゲはアールヌーヴォーだよ」と言っていた
友人のクラゲ愛はなんだか哲学的だと思う
 

7 24

番外編
これがアールヌーヴォーさんだとこう。
(私はどっちも好きですね!!!)

3 16

Disney💐アールヌーヴォー

4 59

〈霧とリボン〉さんで、5月18日に長澤 均の2回目のトーク・イベントを開催します。テーマは「ふたつの黄昏」。 アールヌーヴォーからアールデコに変わりゆく時代を『ガゼット・デュ・ボン・トン』誌など貴重な資料で振り返ります。 5月4日、下記サイトにてご予約開始です。 https://t.co/2gCvL8kKdm

16 42

プラハの建築物はロシアと同様、多くが彫像や浮彫で装飾されているが、ミュシャかウィリアム・モリスかと見紛うほど繊細なアールヌーヴォーの絵や植物文様が壁面を飾っていることも多い。中央郵便局は内部の壁には華美な絵、恐らく昔は中庭だった場所はガラス張りの天井が張られたホールになっている。

66 285

【落書き注意】アールヌーヴォー風サリちゃん

1 6

グリダニアっぽいアールヌーヴォーちっくなフレームつけて春っぽさ上げる

0 6

アールヌーヴォー装飾ブラシ作りかけ…

1 11

ぎりぎり間に合…いませんでしたが、あれんさん( )とこの ということで描かせていただきました。
パリなイメージなので、ちょっぴりアールヌーヴォー風。

2 8

アートファイルの第1弾と第2弾、好きな組み合わせで撮影してみました。昔からあるイラストをアールヌーヴォー調に仕立てているところが、すごい好きです✨

3 54

プラハの街を歩いていると旧市街も新市街もユダヤ人街も見飽きることがない。そこではロマネスク、ルネサンス、バロック、アールヌーヴォーなどあらゆる様式を観ることが出来るからだ。建物の全体を眺めるのも楽しいが窓とか屋根など細部を見るのも興味深い。アールヌーヴォーの扉と古いバロックの扉。

400 1382