//=time() ?>
音源製作はCakewalk、動画編集はClipchamp、画像は素材集"Rain City"より。
イラスト作成時と同様、雨垂れの映像をオーバーレイで重ねています🤖
#ClipStudioPaint #cyberpunkart #photobash https://t.co/pfDZ2Ffvtr https://t.co/SWDI1lO6Ir
私も厚塗り絵のレイヤー構成晒しするか
どの絵も通常と乗算とオーバーレイとスクリーンと加算発光の5種のレイヤーで大体成り立っている それしかまともにわからん!!!!
補正の使用前&使用後。
塗ったままの状態だと髪とかのっぺりしてる。
全体にふんわり影をオーバーレイでのせた上からグラデーションマップをのせて、ベースカラーからハイライトにかけての範囲に適用されるように色域指定でマスクつけるとこうなる。… https://t.co/Janfw6QeFq
【🔔おしらせ👹✨】
#VTuberデザイン大全
全VTuber必見!!
KADOKAWA様より発売の「VTuberデザイン大全」がAmazonにて予約開始となりました!
オーバーレイの章にて私の背景作品も多数掲載いただいております🙏✨
ご予約▼
https://t.co/YrmrcQGVfY
5/22から全国書店でもお買い求めいただけます! https://t.co/7VizWz8xYu
@hlhlhlka27 ウンファの絵が顕著ですが 私は着色がすごく苦手なので、塗ったあとにレイヤーをまとめて一枚にしたあとオーバーレイやトーンカーブで色味調整したりしています…。混色やぼかしが多い絵だと色合いがしっくりくるまで遊ぶのも楽しいです✍️2枚目が調整前、3枚目調整後です
何かのお役に立ちましたら🙇♀️
#今月描いた絵を晒そう
2枚だけ2枚目に時間取られ過ぎた( ・ω・)
書き込みあっさりさせてまとめて薄くオーバーレイかけて良かったんじゃって今になって思う
影はベースの上にニュートラルグレーでクリッピングで描いてそれにさらにクリッピングしたオーバーレイで色味を加えるということを最近試しています。
せっかくなのでちょっと同人誌表紙用に合成処理とかやってみました。背景とキャラを切り分けて背景を縦に引き伸ばし、他の色味だけのイメージ画像をオーバーレイレイヤーで被せ、雰囲気を出す感じで。 https://t.co/MXdvNqGHs8
最近画像をぼかしてグラデしてオーバーレイすれば背景ができるみたいなのが回ってますが、オーバーレイくんは加工に使うのも優秀でたまにこの手法をつかってます。
イラストの見栄えをあげたい!なんてときにやってみるといい感じになるかも
@miyabin_hadaY スクリーンレイヤーにしたら更に良くなった感じします!
下瞼沿いをオーバーレイで少し明るくもしてみました!
いつもお世話になっているあきたデザインさん(笑)に色々アドバイスもらって相梅雨本の表紙が〜〜〜大体〜〜〜できた〜〜〜!!
←ピンクでオーバーレイだけ
→カラーモードでグラデーションマップ
おつゆと肌の色的には右の方が好きかなぁ
XLは光の表現が得意。
それをクリスタで、オーバーレイやスクリーン、加算発光と焼きこみカラーを使って強調してあげると、ステキになる気がします。(触って1日目の感想)
@miyabin_hadaY やってみます…!
もっと細かくやるのはもちろんのこととして白黒での陰影付けってこの感じでいいんでしょうか?
その後上からオーバーレイで色を塗っていく感じで…
@mae_osora848 ンンッwww例えばこれとか何も考えずにベースの色置いちゃうと髪の毛と肌が自分が意識してるよりも高明度かつパーツごとの色相がばらけちょで置いちゃうんで、空気感出すために青みのレイヤーオーバーレイ置いて色を青よりにまとめた後髪と肌の明度を色調補正で落としたうえで影付けするて感じでしゅ
@saitoumeiji 色選びの答えとは…?って感じになってしまいましたが……
くろすはだいたいいつもこんなかんじでやっています!
オーバーレイとスクリーンとここには使っていませんがSAIの明暗が友達です。