画質 高画質

クリスタ2.0の自動陰影使ってみたけど、うーん……加工の参考にはなるかもしれない……やり方が悪いのかな?レイヤークリッピングすると消える謎のびしゃーーーっとしたの何だ……?

0 2

5.目の中を塗る(メンバーによって色変えてます)
6.クリッピングして加算・発光で下半分を塗る
7.クリッピングして乗算で上半分と瞳孔を塗る
8.全て塗り終わったら、全レイヤー結合してクリッピンしてレイヤー46%くらいで乗算で塗る

0 2

個人的な顔まわりの塗り方(誰得)

使用アプリ: ibis paint X(無料版)

1.肌色で塗りつぶす
2.クリッピングしてフェード(64%)で影や唇を塗る
3.目の影を塗る
4.クリッピングして3より薄い色で下半分を塗る。
⬇️

0 3

1.尻尾にクリッピングレイヤを追加しおおざっぱに鱗の境界線を入れていく(線を増やすほど鱗は細かくなる
2.ガウスぼかしで軽くぼかし、線画抽出で鱗の隙間を好みで調整する。レイヤコピーして線を明るい色にし横にずらせば鱗全体に光沢がつきます
3.明彩度、コントラスト等を調整して全体になじませる

0 7

クリッピングのアイコンやっと発見したww隠れてた🤣

0 5

1枚目→板タブを買ってパソコンで描いてた頃。(多分10年位前)
2枚目→今さっきリメイクして描いたやつ。

当時はクリッピングはおろかレイヤーの分け方すら知らなかったw

0 1

アイコン変えたぞ!
線画のクリッピングの技術を得た私に描けないものなど多分ない!

2 16

レイヤー分けしてクリッピングで一瞬でEX〜

0 10

クリッピングやアルファロックや乗算やオーバーレイとか、お絵描きソフトは覚えるのが大変。でも尊敬する寺田克也先生が「機能を覚える事」と仰っておられるので頑張って覚えねば。一度覚えれば財産になるはずだし。#うる星やつら

7 37

色塗りwip
1線画(どうせ厚塗するから適当)
2下塗り(グラデのソフトライト入)
3影(乗算+グラデのクリッピング)
4光(加算発光+グラデのクリッピング)
ーーーーーーーーーーーー
もうグラデとクリッピングないと生きていけない😇
上記で0.5~1時間位。
この後ガシガシ厚塗りしていく!

1 12

クリッピングするのが楽なのかどうなのか結局よくわからん

2 14

ふりーと。
カラー絵の時の目が苦手です。目何とかしたい。

メモ…色塗りレイヤー複製全て結合→色調補正のレベル補正で濃度濃くする→フィルターのぼかし(放射ぼかし)→線画にクリッピング→濃度調整して線画にカラー馴染ませる(友人に教えてもらった) https://t.co/DaBH3O43n9

0 6

クリッピングの使い方を試すために描いたアレ

0 0

おはようございます☀

趣味イラスト色置きのタイムラプス。
おなかはクリッピング機能を使って色塗りしてます。

全体の色のイメージを掴んでから影など塗り込みです。
バケツツールでドボンと色を塗ってきます。

これでも昔に比べるとかなり時短になったよ✌️

0 26

アイビスペイントで私いつも描いてるので、アイビスペイントでの加工フィルター2つ…!「グラデーション」と「スクリーン」ですね、完成した絵を複製してクリッピングして、上の方のイラストにこういうふうに加工して調整すると、たったこの2つのフィルターだけで3枚目から4枚目になります…!

0 21

最終(たぶん)
本当は図のように4分割(クリッピング)して登場してもらおうかと思ったのですが、切るとガラフに縦線が入りそうだし、均等に4分割する方法がわからないのでこうなりました。
このイラストをイメージしながら打ち込みしたいと思います。

0 15

今夜からソプスクです。
HO4美術教師沼賀洋介。
けいとはクリッピングを覚えました。

3 7

世に出回っているデジタル色塗りについて思うこと
レイヤーの数がやたら多くね?
クリッピングとか焼きこみとかハードル高くね?
光源を描いたレイヤー作ったほうがよくね?
と、初心者にはハードル高いよねーと思ったので、ざっくり色塗りの動画を上げてみた

0 5

ゲーミングクリティカルって
こうして(1枚目)
こうなって(2枚目)
こうしてるんだよな(3枚目、クリッピング)

0 2

⑥温度や空気感を足す
1:頬の赤み(透明水彩)
2:晴天。昼空のグラデーションマップを光の方向に合わせて除算、透明度を少し下げる。
3:輪郭に透かし。線画にクリッピングして線の色を変える。ブラシは少しぼかせるのであれば良い
4:青い空気。群青色で薄く塗りつぶして比較(明)

0 0