//=time() ?>
ディティールの話。
さっきの256ポリゴンの話に通じるものがあるけど、Toonのシェーダを描けるならば、テクスチャ重視になるので、このように造形重視でエッジを立てても全くメリットはない。
つづく
輪郭線付きなキャラモデルなアレコレはCyclesでレンダする事にするかいの?
シェーダをベタ塗りにすれば速度は速いし出来ることも多いけど、もっと色々やりたいってなったらEEVEEのレンダコストの方が…ってなりそうなのが気になる所。
@tukabutter3 板ポリにテクスチャをまんま貼り付けという感じですかね?
一枚目みたいな目をやりたいんですよね。
板ポリと透過だと、シェーダとかで悪さしないか試してみるしかないなぁとおもいつつ。
二枚目みたいな目は、造形しちゃいますけど。
シェイプキーを残すのを諦めました。
なので、トポロジーの単純化と顎のラインの作り直し。
もう少し顎に頂点が欲しいのですが、シェーダ当てた時の密度の差が怖いのでできるだけ均一に。
今日の30分。キャラ側の大まかな色設定途中まで。
基準となる明るさを決めるとき、いっつも背景色とAOの強さとライトの強さとシェーダでの調整をどの割合にするか迷う(´・ω:;.:...
#b3d
紫いれたらちょっと重くなるの軽減できた気がする。
グラデじゃなくてマントのとこにメラメラしてるのいれたらかっこいいかも
シェーダとかも勉強しよう。幅がぐっと広がる🦍