//=time() ?>
言われてみれば、それ以前からエルフの耳は尖ってはいたが耳の長いエルフはロードス島戦記が走りなのか。コンプティークのD&Dのリプレイの頃から出渕先生の挿絵で耳こんなだったしなぁディードリット。 https://t.co/zuwq2HMWjG
ディードリットの耳って
元ネタのダーククリスタルにそこまで似てないよね…?
と思って見直してみたら記憶と結構違った
こんなんだっけ?
やっぱりアニメ版の印象が強いのか
たしかにD&Dタワーオブドゥームのベンガス氏の絵だと
エルフの耳に配慮が見られるな
いわゆるあちらのエルフ式のとがった耳
一方シャドーオーバーミスタラの西村キヌ氏の絵だと
けっこうディードリット式のニホンエルフ耳に近づいてる
@Mashiro_yuh あまり言うと鬱陶しい老害にしかならないんですが、当時は本当にこれが最高の国産ファンタジーと持ち上げられているのがすごく恥ずかしくて情けなくて。
あ、OVAは今見ても凄い作画だと思います。
DCの「ロードス島戦記」はとんでもない名作です。
ディードリットで定着したエルフのイメージも好き……
ロードス島戦記は80年代和製ファンタジーの金字塔👑(´∀`)🗽
アニメ化は90年代なので真に先駆けとまでは🍀(•ω•)マアマア🐿
しかしエルフの一般的なイメージ像(耳が長い)は〜作中のディードリットが元祖😌🤗
このキャラデザインはニューガンダムやサザビーのデザイナー出渕裕だったりする😊😇サスガ https://t.co/gCrCrQkTYN
葵とルルナちゃんのアルカトピア〔個人的にエルフと言ったらディードリット派〕
葵「VIPカード更新のついでにエルフ耳をゲットしてきたわ☆ どう?美人のエルフに見える?」
ルルナ「周りのエフェクトとか翼とかメイド服の主張が激し過ぎて、イマイチわかりにくいですね💧」
葵「なん……だと……」
【ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー】
トロコンまでにかかった時間は15時間程度。
ファンタジー作品の金字塔ロードス島戦記のスピンオフ作品で、ディードリットを主人公にしたメトロイドヴァニア形式の2Dアクションゲーム。
難易度は低めだが、敵の攻撃自体はよけにくい。
「耳が尖ってて…」
(もう騙されない)
「人より長命で…」
(………)
「ツンデレかと思ったら割とデレデレになって…」
(ディードリットでは?)
「キャラクターカラーが緑で…」
(ディードリットかも知れん)
「肩当てとマント装備の…」
(これはディードリット!)
「ナメック星人は?」
昨日はニューガンダムやパトレイバー等のメカデザイナーである出渕裕さんのサイン会に。
散々迷って美し過ぎるディードリットのB2ポスター(ロードスのサントラ販促用)に書いていただいた
出渕さんは苦笑ぎみに、
「これは小さなサイズで描いたのにB2なんて大きく引き伸ばしてたんだな〜😅」
と溢れ話
帰らずの森のハイエルフ
ディードリット
闇の森の精霊使い
ピロテース
カノンの貴族出身の女傭兵
シーリス
マーファの愛娘
ニース
灰色の魔女
カーラ
#ロードス島戦記