//=time() ?>
電子書籍のebookjapan、毎週金曜日はポイント還元が多いのでついまとめて購入しがち!
こんなの出ていたんだ「ユーロマンガ」、でも表紙は自分の思うバンド・デシネっぽくない(笑)
その中で紹介されていたこれぞBDの「赤いベレー帽の女」1・2。
これは買わなきゃ「ダンとアンヌとウルトラセブン」。
「ユーロマンガ 創刊号」高評配信中!!!
まだ日本で知られていないバンド・デシネの魅力をご紹介するため、新しい電子コミック誌『ユーロマンガ』を創刊し、バンド・デシネの人気シリーズを毎月10作品以上お届けします!
350ページ、フルカラー、800円+税
試し読み:
https://t.co/cOYpnxSVN4
ヨーロッパのバンド・デシネって、コマや頁の絵画としての完成度がやはり頭一つ抜けてんだよね。しっかり鑑賞すると情報量がエグい。漫画と同じ読み方すると疲れるけど。創作者も漫画読みも、センスの肥やしだと思って毎月880円払ってみてほしい
今しがた届いたバンド・デシネ。
Hello Fucktopia。
Malikiが別名義で出したやつ。
#バンドデシネ
ただただお絵かきが大好きな人間です
バンド・デシネ作家の松村上久郎さんのTwitterをフォローするためにアカウント作りました
イラスト描かれてる方繋がりましょ‼︎
#illustration #イラスト好きと繋がりたい
「ローン・スローン」
フランスを代表するバンド・デシネ作家にして、大カルト作家でもあるフィリップ・ ドリュイエが創り上げる宇宙
宇宙に浮かぶ狂気の巨大建築物描写、邪神も宇宙戦争も個人の魂さえ飲み込む圧倒的その世界観は
1話の初出は60年代とはにわかに信じ難いほど、新鮮な輝きがある
〔宣伝〕
11月2日〜8日の1週間。
書肆喫茶moriさん @shoshikissamori にて企画展示をやります。
バンド・デシネを語ったり、描いて来た漫画の原画を置いたりしています。よろしければ。
#バンドデシネ #海外マンガ
アガサ・クリスティの『スタイルズ荘の怪事件』と『そして誰もいなくなった』のバンド・デシネ版が出ます(https://t.co/7cStKtlJcC)。『そして誰もいなくなった』は、#BlackLivesMatter の運動の影響で、仏訳タイトルが、Dix Petits Nègres から Ils Étaient Dix に変更されたことが話題になりました。
バンド・デシネ(フランスのマンガ)を体験する貴重なチャンス!
電子版『ブラックサッド』、『ラディアン』、『ラストマン』、『モンスター』などなど、
なんと 200円(+税)!!!
☆楽天Kobo スーパーSALE☆9月11日まで☆
https://t.co/ANWJtw5D71
『エルリック・サーガ』のようにバンド・デシネになったりしないが、ドリアン・ホークムーンの物語《ルーンの杖秘録》とソリアンダムロボの事は後の世に伝えて行きたい。
電子版『ブラックサッド』、『ラディアン』、『ラストマン』、『モンスター』などなど、なんと 200円(+税)!!!
☆楽天Kobo スーパーSALE☆9月11日まで☆
バンド・デシネ(フランスのマンガ)を体験する貴重なチャンス!
https://t.co/ANWJtw5D71
フランスを授業して回った時、通訳をしてくれた関西弁でノリツッコミができるフランクがバンド・デシネ作家としてデビューしたとの知らせ。「海女」がテーマだがオリエンタリズムに流されず、情感溢れる美しい本に仕上がっている。
大友克洋先生、浦沢直樹先生、原哲夫先生、江口寿史先生 絶賛! 『ラストマン』1~6巻 発売中☆ フランスで話題になった、マンガ×バンド・デシネのハイブリッド格闘アクション!
https://t.co/jHlclblP2k