//=time() ?>
フランス発の海外マンガ「男の皮」を紹介するマンガです。
本作品はただいま日本語翻訳版の出版に向けてクラウドファンディングを行なっております。勝見も応援しております。
詳しくはこちらをご覧ください!!↓
https://t.co/affIptW6DH
いよいよ明日14時‼
海外マンガ、好きですか?
日本ではフランス、アメリカ、ドイツ、台湾など多くの国のマンガが翻訳出版されています。そんな海外マンガの基礎知識や出版状況、翻訳の流れ、近年のトレンドまでが分かるウェビナーを開催します!
チケット販売は明日10時まで
https://t.co/TY1dw8gWrE
捨てられた皇妃、海外マンガ特有の読みづらさがちょっとあるけどなかなか面白くて好きです
絵が綺麗な漫画が読みたいとか貴族物が好きな人におすすめ
ピッコマで大体無料で読めるけど、縦スク漫画なのでずっと指動かすの面倒くさいから本買った
海外マンガではないけれど、渋谷圭一郎『瑠璃の宝石』も最近のお気に入り!
未だにキラキラした石とか見つけると楽しくなってしまうオッサンなので、好き過ぎる作品です
宝物を探している感覚が何だか堪らないのだ
ミネラルマルシェとかいつか行ってみたい https://t.co/Z9hLOBchFS
下の画像、左のポニーテールのお姉さま。アメリカで有名になったキャラなんですが、実に面白い逸話があるんです。皆さん、ご存知ですかね。海外マンガ好きで、この話が気になる方いますか?
日曜21時の #海外マンガスペース
書肆喫茶mori @shoshikissamori の森崎さんと海外マンガの感想をゆるっと喋ってます。
今回は、発売されたばかりの『T子の一発旅行』(作:穀子 @T3586715711 発:祥伝社)!
作品ページ
https://t.co/EztioVWXn0
スペースリンク
https://t.co/DqL5K17pj9
現在公開中の映画『#パリ13区』🇫🇷
その原案となった、アメリカ人コミックス作家 #エイドリアン・トミネ による #グラフィック・ノベル 短編集『#キリング・アンド・ダイング』をBD翻訳者・原正人(@MasatoHARA)さんが紹介します!
🔗https://t.co/wteHaJD2jV
#海外マンガクラシックス #マンバ通信
デキ婚するパク・ホンヨンと、仕事を辞めて故郷・大邱(テグ)に帰るソ・コンジュ――
原正人(@MasatoHARA)さんが海外の漫画作品を紹介する #海外マンガクラシックス🌏
今回は、2人の女性の人生を描く『大邱の夜、ソウルの夜 (@KgraphicnovelB)』です。
🔗https://t.co/UyWumIhojC
#マンバ通信
書肆喫茶moriさん(@shoshikissamori)さんの海外マンガ蔵書ツアーで一番気になった作品は、この「Francis」
魔女の女の子の話だけど、画風が飛鳥天平の超好みなんだよなあ
この漫画、取り寄せたくなった
日曜夜の【海外マンガスペース】。今回は韓国webtoonです。
Netflixで独占配信中のドラマ『地獄が呼んでいる』。Netflixで総合ランキング1位の話題作で、その原作漫画『地獄』も絡めてお喋りします。
これから残りのエピソード、一気に視聴するぞー!
https://t.co/pzKvCJeHcj
海外マンガのファンアートを秋風に乗って広げたい。
#イラストを4枚貼ると秋風に乗って絵柄を好いてくれる人の元へ届くらしい
熊本で図書館司書をしながら、図書館でのゲーム活動の普及に努めている格闘系司書さんがサウザンコミックス第3弾『ワイン知らずマンガ知らず』に応援コメントを寄せてくれました!海外マンガの翻訳がどんどん図書館に入って、もっと気楽に読めるようになるといいなあ!
https://t.co/ntiYwDIrwE
The april issue of Japanese design magazine Idea is a focus on world comics - "Manga bridges the world - The actualities of manga internationally" アイデア No.393 2021年 4月号 特集:世界とつながるマンガ 海外マンガのアクチュアリティ- https://t.co/6oWQSmgDLn
#manga #comics
最初に海外のマンガにハマったのは、小学生になりたての頃に、町の図書館に置いてあったスマーフとタンタンを読んだ時。日本の漫画と違いフルカラーなのと見た事ない絵柄にワクワクしたのを今でも覚えている。
その後、小プロのX-MENとゴーストライダーで本格的にハマった。
#はじめての海外マンガ https://t.co/mt4b86qS6Y
Celestia/著:Manuele Fior(マヌエーレ・フィオール)
伊の #バンドデシネ 作家さん。ベネチアっぽい街と"大侵略"後の世界が舞台。フルカラー作品は読むのに疲れると言われますが、色のぼかしの技術が素晴らしくて大変心地よい読書感。 #はじめての海外マンガ としても良いのではと。
ISBN:978288923091