クリスタでエアブラシツールの「飛沫」で、ブラシサイズ100、厚さ1に設定して、光らせたい場所を数回塗ると、放射状に光っているようなエフェクトを数秒で作れました😁スクリーンとか覆い焼き発光レイヤで重ねると光ってる感じになります。
(今日は寝坊したので小ネタしかツイートできなかった…)

1 30

ブラシサイズ8

1 6

絵描きさんなら分かってくれる筈。
絵描きさんが「この子欲しい」と思ってくれる女の子を描いてみましたw
繊細な作業中にめっちゃでかいブラシサイズで台無しにしたこと、ありますよね…w
 

1 9

何もしてないのにもも裏が吊る…
こっちも慣れ用に描いたえすけ8のMIYAちん
絵のサイズごとにブラシサイズを変えるのを覚える
※今更…

2 8


後光ペンリメイクしました。このブラシと円定規で簡単に後光が作れます。
普通のフラッシュより乱杭フラッシュのほうがそれっぽかった…
大きめのブラシサイズで描くこと推奨。
縦の位置ランダム気に食わない時はいじってください

1 17

ベースはバケツで塗りつぶして、影は不透明水彩→滑らか水彩でぼかす、光はエアブラシを使って光らせてます。サイズはごめんなさい、キャンパスサイズがいつも違うのでブラシサイズもコロコロ変わってしまうんです💦大体は描きたいものより一回りほど小さいブラシサイズでやってます!

0 2

先に構図決めて、見切れてる手を入れるべきだった気がすんよ。

色はグリザイユから適当オーバーレイで基本色乗っけて、トーンカーブって感じ。

ブラシサイズ大きく描いてもテクスチャがゴワゴワしないブラシ設定欲しいと思いましたん🙄

0 6

フォトショさんの挙動がいよいよおかしくなってきたからこの際クリス夕さんを導入してみたんやが慣れないからブラシサイズ変更ひとつも四苦八苦で…😅まぁでもなんとか付き合っていきたい

8 33

いつも線画のブラシサイズを0.7で描いているけれど
試しに0.25にしてみた!
思ったより使えそう><
塗りのはみ出しとか線の直しとか少し時間がかかるね
https://t.co/My39PrADLf

6 21

先日描いたイラストの主線が粗い鉛筆だったので魔王鉛筆でも描いて比べてみました!
粗い鉛筆はブラシサイズ1.2でしたが魔王鉛筆は0.6で描いてます。
私は筆圧ゴリラなので魔王鉛筆の方はふわっと描かないと結構太めの線になるのですが強弱が付けやすく描き心地がめちゃ気持ち良いです〜😊

0 0

ブラシサイズの設定を間違えてずっとやってたよ、とダーリンに言ったら「やっちまったなぁ!何年めだよ」って笑いながら突っ込まれました。ええ、そういう反応が欲しかったんです。

で、反省しながらブラサイズの調整とかパレットの設定をいました。
これくらいの線の感じですねぇ、うん。

0 3

手抜き術
エアブラシで若干の立体感を付けたい時
乗算(影の色)でベッて全部先に塗っちゃいます
立体無視~!
で、透明の色(色消してくれるヤツ)を選択したエアブラシで、立体的に見せたい部分を削ってきます。
あとブラシサイズを大きくして光源を意識してダイナミックにビャッて削りま~す。

0 10

ブラシサイズでっかくして点描するだけで簡単にモコモコが描けた。

冬だし、ボア素材の服着た女の子描くとき使ってみ?

0 3

ブラシサイズ大きくして全体に色付けた後大まかに濃淡つけるとコントラストが弱くても自然でストロークが少なく済むな けど硬い線と絵柄に対しては不自然 楽しめたしこの辺にしとくか

0 2

はみ出さないペンを試すためだけの絵
・線は閉じろ(当たり前)
・ペンの中心が塗りの基準になっているので、細かい線が入り組んでいるところ(ここでのうなじの毛レベル)は中心を見誤りがちになる
・中心にさえ気を付ければブラシサイズ大きくして塗ったほうがいい。まつ毛のブラシサイズは大きめ

0 2

ブラシサイズ100pxのGペンを使って線の強弱の練習。※元サイズA4、解像度350dpi
後頭部辺りはモリッと線が太くなってるでありますな

14 58

メイキング~目の塗り方~
説明文ちかちかしてて見にくいですがこういうの初めてなのでご了承ください…ブラシサイズは全て適当です決まってません感覚です

0 14

沖波風雲2

水彩ブラシが使いづらい‥どう弄っても筆圧とブラシサイズがうまく連動してくれない‥弄り足りないのかな。透明水彩はあくまで透明で,下層の色を透過してくれる仕様っぽいし‥

32 100

ブラシサイズとか揃えればよかったけど、並べて満足。
ミリタリージャケット大好き。
夜の落書き大会が楽しい時間です。
また明日から忙しくなると思いますが頑張っていきます。

0 9