//=time() ?>
🎉大宮竜PAO大会リザルト🎉
1️⃣8️⃣じ の ジムバトル スタンダードたいかいは▼
1️⃣6️⃣名での かいさいで
『ターボミュウ』デッキの
『ぼーと』さんが ゆうしょうだ!
『雪道で止まらなかった。後1メロディアスエコー最強』とコメント
ガラルサンダーカッコいい!
ゆうしょうおめでとう!▼
#ポケカ
アメリカ/ウィルミントン出身デスコアMark of the Scythe。
ジャケットに釣られて聴いてみたけど、かなり良質なデスコア。
典型的なデスコアという訳ではなくビートダウンやメロデス等を兼ね備えたメロディアスでドラマチックな世界観が素晴らしい。
FFO: Fit For An Autopsy
https://t.co/wg3UpfHMGb
ディスガイアシリーズのヒロインでロザリンドが人気なのはわかるけど個人的に一番好きなのはアルティナ、次点はメロディア、ナイーヴもすこ(ナイーヴヒロインじゃないけど)
ゲームとしてはアレだったけど6のシナリオは個人的に好きじゃよ(後日談の薄さは許さぬが
#NowPlaying️
FACELESS WORLD/U.D.O.
メロディアスなパワーメタルの好盤
コアなメタラーはこんなポップなのメタルじゃないって嫌がるのかなぁ?
CoC 【口渇ルルパ】
KP お水様
PC/PL
HOフォーク/ ジュステス/すずお
HOナイフ / メロディア/さくらいす
END-1にて終了です。
「ずっと一緒だよ、ジャス」
CoC 口渇ルルパ END-1
━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
KP お水様
PC/PL
HOフォーク/ ジュステス/鈴尾
HOナイフ /メロディア/桜飯
……… ‥‥・・・・・━━━━━━━━
悩んで、苦しんで、駆け抜けた4日間でした。
二人で考え、掴み取った俺たちの『幸せ』です。
QUEEN『A DAY AT THE RACES』
を聴いています。
76年発売の5thです。
ジャケが示す通り前作『オペラ座の夜』と対をなす作品です。
前作程の凄味は無く地味な印象もありますが
メロディアスな良曲が揃ってます。
日本語で歌われた「手をとりあって」は
日本のファンなら涙なくして聴けない名曲ですね。
最後は消化する様に完走した「半分の半分」内容は…ヘイン氏の可愛さとオシャレは堪能出来た🤣
予想以上に良かった「百年の花嫁」これは、良い作品だったな!主演のイ・ホンギのバンドFTISLANDをこれを機に聴き始めたがアイドルとはまた違うメロディアスで良い😆気に入った!ますます韓流にドップリ😆
FAULHEIT「THE BEST OF FAULHEIT 2010-2018」(2018年)
タイトル通り、ボカロックPのベスト。世に出したアイテムも多くて網羅できてない中、こういう形で、しかも新バージョン・新曲までまとめて聴けるのはありがたい。アニソンやV系好きにも薦めたい熱くてメロディアスな音がギッシリ詰まった全16曲。
Michael Manring『Thonk』
94年 まさかのWindham Hillからの飛び道具。HeldonやHappyTheManのCoco Roussel参加の89年作も良かったが、本作はSteve Morse, Steve Smith, Philip Aaberg参加のハイパーJazzRock。重厚で攻撃的だがメロディアス。後のMcGill Manring Stevensよりかっこいいと思う。