Amahiru / AMAHIRU

KREATORのフレデリック・ルクレールがMary's BloodのSAKIと組んだプロジェクトバンド。

フレデリック作曲による、和テイストのメロディアスハードだが、日本人ギタリストであるSAKIの繊細で力強いリフが和の部分に説得力を生み出しており、時にジャパメタの様に聞こえる部分も。

0 2

様式美有り、シンフォニックメタル有り、プログレハード有り、メロディアスメタル有りのオススメのアルバム4枚

皆さんはどのバンドがお気に入りかなぁ🤗




3 7

R.E.M.『Reckoning(File Under Water)』1984年のセカンドアルバムのLP。全米27位。疾走感のあるビートと、細やかなギターが重なるサウンドに時に情緒的だったり。そしてマイケル・スタイプの歌声も気持ちよい。メロディアスな「So. Central Rain (I'm Sorry)」とかよいです。

0 0

メロディアスワールドの音葉さんの親愛度MAX、「結婚!?」って感じのセリフで困惑する(好き)

54 66

【ゆっくりときドルパーツ追加】
プリンセスティアラ。メロディアスドレスのセットアクセになります。
着せ替えレイヤーの宿命で一部のキャラはゲーム内の表示と異なります。気になる方は編集で手直し願います。

現在103/104。ラスト1種。

0 3

color palette9
泡沫の幸せ✖️メロディアス

リクエストありがとうございました🐈

3 42

オリキャラ連作その1。
メイドのメロディ・メロディアス
通称「メロ」
イメージフラワーはビオラ。

1 4

HISKAREA「Clear or Erode」(2003年)
「HISKAREA」(2004年)
ミニアルバム2枚。後のPhantasmagoria、chariots、凛のVoとなる研二が在籍。そのVoは馴染み深いけど、質より量をモットーとしたレーベルなので、その質は推して知るべし…と書こうとしたけど、曲そのものもメロディアスで結構いける。

0 1

ドイツ産Pagan Black、Odalが新譜をドロップ。
実はこのバンドしばらく放置してて(汗)聴くの久しぶりなのだが、だいぶメロディアス度が強まった気がするな?俺的には嬉しいが。
劇的展開満載のGerman Melodic Black!

https://t.co/js5Jx9gqg6

1 10

韓国のレーベル〈YOUNG,GIFTED&WACK〉所属アーティスト、Swimming Sheepと気鋭ラッパー、ORIVAによるコラボシングル「Busterminal」リリース。Swimming SheepのドリーミーなトラックにORIVAのメロディアスなラップが合わさり、都会に住む若者のほろ苦い恋愛模様を描いた内容となっている。

5 10

「Karma」 09年
再始動後では一番好き。「Ⅳ」を消化不良的な作品として捉えている僕にとっては、「Pull」の次に来るべき内容だと素直に感じる。
楽曲はメロディアスであり、フックも多い。サウンドプロダクションを含め詰めが甘いので、ちょっと損してるかもね。
全体としては、出来は良い。

0 2

英国出身、伝説的デスメタルバンドBolt ThrowerのKarl WillettsとAndrew Whaleが新たに結成したデスメタルMemoriamの新譜を聴いている。
本作が4作目。
キレが増した前作の長所をそのまま引き継ぎよりメロディアスに聴かせる様意識した内容で実に良い感じです!!

0 2

ドイツ産Melodic Death/Metalcore、Savior of Death。
ドイツらしいキャッチーでメロディアスなGtが心地よい、かなり聴きやすいタイプのメロデスメタルコア。ノーマルVoパートはメタルコアよりパワーメタル的な印象を受けた。

https://t.co/JVtRpyWPUw

1 4

✨✨✨ARCAREAFACTデビュー5周年おめでとう!!!✨✨✨
これからも黄金メロディアスでOAFたちを狂わせてください🙏🙏🙏
💸💸💸💸💸🦄🐃🐂🐑💸💸💸💸💸

7 26

Suncrownの3rdアルバム[Invincible]. スピード感はないけど,メロディアスなパワーメタルで良さそう.フィジカルの販売ないんやろうか.
Ivan Dubrovskyiのヒロイックなアートワークも良き.
https://t.co/u3cPVAK4zw

0 0

BORN「RADICAL HYSTERIA」(2012年・シングル)
これもありました。BORNを語る上で見逃すことのできない表題曲。公式も認めたソラミミで一世を風靡、だったよね? とはいえ、そもそもニッチな世界の中での話題だけど。ライヴ盛り上げ曲、ディープ曲、メロディアス曲とバランスも良し。

0 0

フランス産Progressive Death、Big Blue Girafa。
プログレデスとしてはかなりメロディアスで聴きやすい部類だと思う。ノーマルVoパートもあり。
ジャケや音像のアレンジはメロデス的だが、楽曲はあくまでプログレデスだ。

https://t.co/omuKaCMeu2

0 0

トミー・ハートとキー・マルセロによる大注目のメロディアス・ハードロック・バンド、OUT OF THIS WORLDのデビュー作のアートワーク公開!4/2(金)発売!

日本盤ボーナストラック1曲収録!さらに日本独自の完全生産限定盤はフルライヴCD付き2枚組!

トラックリストも公開!https://t.co/Rm4kv0B0mu

30 119

メキシコプログレッシブパワーメタルAGORAの2020年4thアルバムImperio。9年ぶりとなる新作は初期のプログレメタルからさらにタフさを増したパワフルなサウンドへと進化!テクニカルかつメロディアスな楽曲は圧巻のひと言!SECRET SPHEREやDGM好きは必聴!入手困難レア盤!https://t.co/tob7cQPrzx

1 53