//=time() ?>
#メロデス名盤四天王 メタルに興味持ち出したのがメロデスでその頃に夢中になって聴いた4枚。
正直今はアモルフィス以外はほぼ興味なくなっちゃったけど笑 でも卒業アルバムみたくたまに引っ張り出して聴くといいんだよなあ…
全然捻りも無いけど、
4枚と言われればコレを選んでしまうです
自分の中での定番
メロデス界に燦然と輝く
非の打ち所のない超名盤
#メロデス名盤四天王
アメリカ産のメロデスだと未だにdarkest hourのundoing ruinが一番好き。見事な構成過ぎて溜息出るわ。
アートワークも素晴らしい。
ギターのkrisって今、何してんのかね?
説明不要、米・ミシガン州デトロイト出身メロデス界の大御所TBDMブラダリことThe Black Dahlia Murderの新譜を聴いている。
今作で9作目。
お馴染みのブルータルで攻撃的なリフワークに絶妙な叙情感を込めたリードの絡みは勿論、総合的にダークかつスラッシーな質感になっててこれはこれでアリ!!
#SunlessRise 「Unrevealed」 15年
🇷🇺発、メロディック・デスバンドの1st。デモもこの作品もかなり話題になってはいたんだけど、メジャーなバンドじゃなくても内容はメジャー級。メロデスは好きだけど、あまり多くは聞かない方なんかにはオススメ。これがHR/HMというジャンルの底力であり奥深さ。
男臭いペイガン・メロデス/ブラックメタルを探している人にぜひともオススメしたいのが、ポーランドのSaltusというバンドでして、泥臭く疾走しながらエモーショナルでメロディックなリフをまき散らすバンドです。キリストの十字架はいらねぇ、スラヴの神々を敬え系の歌詞。https://t.co/zglI2lHyGH
258/365
たまにこういう音楽聴きたくなる
グラスゴーのメタルコア/メロデス・バンドだそうです🎸
曲中の仕掛けもポップで飽きない
#1day1album
#BleedFromWithin
#Era
カナダ出身シンフォニックメロディックデスメタルBlackguardの新譜を聴いている。
通算3作目で前作から9年振りで今作は自主制作リリースとの事。
北欧テイストピロピロ感強めの定番メロデスにリフが更にキレが増しています。
全盛期のCOBと引けを取らない迫力ですな。
メロデスやってるおともだちのライブの録画見ながら絵描いてたら吸血鬼軸になってた。あれゆきちゃんは両片想いのときにがっつり目を合わせてる絵が少ないんだよなぁ 普段何気なく話すときは合わせるんだけど、じっと見つめられないの。
CHILDREN OF BODOMの新譜Hexed。正統派パワーメタル色の強いギターリフが楽曲をグイグイ引っ張っていてメロデス聴いてる印象はありませんでしたが個人的にはこの路線はSINERGYみたいでアリでした!
Lahmia-The Age of Treason-イタリアのメロデス!
あまりのかっこよさに眼鏡が吹っ飛んだのも忘れて11分間狂ったように頭を振り続けた男がここにいます!キモイ?知らねえ構うもんか!そのぐらいにかっこいい!そしてなにより尊い!メロデスは、俺ら人類の心のカンフル剤だ!!https://t.co/83FhYByX0b
#今年の9枚
割とスラッシュ、メロデス寄りになっちゃったなぁ
メロパワ好きな筈なのにw
今年発売の物というよりは今年初めて聴いてぼくが感動した物になります!