//=time() ?>
ラフは良い感じだったのに、線画にしたら勢いがなくなった……そんな経験はありませんか?
そんな方に、お絵かき講座パルミーの「意外と知らない!ラフの描き方講座」を体験したレポートをご紹介。良いラフの作り方を、イラストメイキング形式でお伝えします。
https://t.co/dKWQskoHAG
#パルミー
KEIZO先生のラフの描き方講座1日目が終了しました!
カラーラフと線画を貼ります。
クリスタで描いてるのですが、マスクの使い方が理解出来ず苦戦しました。
その割に綺麗に出来ました!
ちゃんと使えればマスクすごいです。
色塗りで使えそうなテクもあったので早速、真似してみます。
パルミーの「クリスタでチャレンジ!厚塗り風イラスト講座(ネコぷし先生)」を受講しました!以前学んだラフの描き方と手の描き方も併せて仕上げてみました。大好きなんです和装の花嫁さん。描けて満足!(椿子)
#パルミー
#パルミー
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんとつながりたい
『意外と知らない!ラフの描き方講座』を受けました。
骨格トレス→大ラフ→ラフ→色ラフの順で描いていきました。
頭を小さく少し胴を細長くしてスタイル良く!
ポーズは『スーツ男子の描き方』からお借りました。
4巡目でやっとラフの描き方と大事さがわかったかも?ww
ラフだと直すのが簡単(いつも後から直すの時間かかる)でちゃんと色も置くとバランスもわかりやすい(°⌂°)
こんな感じでラフでほぼ完成まで持ってけば良いはず!?
#3か月でさいとうなおきを倒す
4時間縛りのカラーラフ制作3回目
カラーラフの描き方分かった気がする!!
線は引くというより削り出す、エッジをたてるイメージ。4巡目に進んでも良い位の発見はあったけど、記憶に定着させるためにもう一回くらいやっても良いかも。まだまだ早く出来る。固さが残ってるのがちょっと気になる。