←キッチュ
アヴァンギャルド→

0 3

CCW用1

ロシアン・アヴァンギャルド風目指してlainの色々を詰め込んでみた。

lain絵としては
はじめて良作?(自分比)







6 20

トランスアヴァンギャルディアという名前は、イタリアの美術批評家アキレ・ボニート・オリヴァが、1979年に開催した「Le Stanze」展に寄せたテキストの中で示された。
サンドロ・キア、フランチェスコ・クレメンテ、エンゾ・クッキ

1 5

【目指せほぼ365日アートツイート 25】


1889年8月22日に日本で生まれた画家。
1921年渡仏キュビスムの作風を学ぶ。
1949年に前衛美術集団「アヴァンギャルド岡山」を主宰。
没後、日本の抽象画家の先駆者として評価される。


1 2

もじみ()からサプライズで頂きました!
めっちゃアヴァンギャルドで可愛い!!!!!コラボで上がるときとかにめっちゃ使えそう!
ありがとうね🥰🥰🥰

0 7

昨日買った黒田和子『〈図案対象〉を読む』、26歳で戦死したアヴァンギャルド画家、久保克彦の「図案対象」という絵について論じた本で、古賀春江の「海」との比較が特に興味深い。機械を模写するのではなく、絵画自体をひとつの機械と化すこと。

6 32

快楽音楽堂はM3-2021秋に当選しました!スペースはリアルイベントが「い-17」Webイベントが「赤-056」です!美と醜を織り交ぜたアヴァンギャルド、プログレメタルなどを出しています。慌ただしい日々が続いてますが無事の開催と参加を願っています。

3 6

CASSIBER『LIVE IN TOKYO(2CD)』
クリストフ・アンダース、クリス・カトラー、ハイナー・ゲッベルスによるユーロ・アヴァンギャルドの伝説的グループ、カシーバー。篠田昌已をゲストに迎えての歴史的名演と大友良英率いるグラウンドゼロによるリミックスを収録。1997年発売。
https://t.co/M6ICvGCmcy

0 0

7月17日「ROCK 今日は何の日?」1959年、不幸な生い立ちからにじみ出るブルース魂が多くの人を魅了した歌手ビリー・ホリデイ死去。1967年、常にスタイルを変えアヴァンギャルドな演奏で崇拝者も多いテナーサックス奏者ジョン・コルトレーン死去。古き良きジャズの大御所が逝った日。

49 163

美ジャケコレクション🎵
個人所有のCDの中から、美しいと思うジャケットをアーティスト括り(アルファベット順)で毎日紹介します。

アーティスト名 : Bark Psychosis
ジャケットデザインからも感じ取れる耽美的なロック。アヴァンギャルドでクラシカルな要素もある個性的な音楽性はGOOD😊

2 17

エレ・アヴァンギャルド4周年おめでとうございます!
不思議な雰囲気の曲調が大好きな一曲。主人公の気持ちの深さが愛おしいです。

1 36

【TV ON AIR】
沢田穣治ピアノソロ「アヴァンギャルドな金魚」が、
TOKYO MX(MX2) ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース
【散歩の風景 北総】 6月5日(土)から放送再開します。

よろしくお願いします。

https://t.co/qxJtQ97hwp

https://t.co/OmbmAZqFiU

5 4

アバンギャルドを説明するのは難しいので、アヴァンギャルド少年探偵にお越し頂いた。

ライ様を描くには画力が足りてないが一生懸命頑張った。愛しているので、ニーズは私にある😌

12 29

《笠間のこんな記事ありました 4/9編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆東京五輪 市と米国スケートボード協会が基本合意書を締結 笠間で米スケボー合宿:茨城新聞ほか

◆笠間日動美術館で5月16日まで「夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド」:茨城新聞

0 3

4月8日
ピアノソロ ライブ東京で開催、この日は
コントラバス は弾きません!ピアノに集中します。
ARIAから「魔女」こっそり演奏予定です。
「アヴァンギャルドな金魚」
公園通りクラシックス
開場18時半 / 開演19時半
¥3000+1ドリンク
沢田穣治(pf)
浅野達彦(g.映像)
桑鶴麻氣子(朗読)

1 9

《笠間のこんな記事ありました 3/19編》

新聞に載った笠間の話題をご紹介します。

◆茨城で物流施設が続々「近・新・大」ニーズ吸引(笠間ディストリビューションセンターも紹介):日本経済新聞

◆「夢二×ローランサン 乙女の夢はアヴァンギャルド」笠間日動美術館で 3月20日~5月16日:毎日新聞

2 4

これは抜群!!!ジャパノイズ先駆者Merzbow、北欧スウェーデンのアヴァン・ジャズ代表格Mats Gustafsson、そして、Merzbowの盟友Balazs Pandiの3組による共作。ノイズからアヴァンギャルド・ジャズ、グラインドコアの狂熱がフリーフォームな即興演奏の中で溶け合う破格の一枚。
https://t.co/npekhyfLcA

5 41

ナタリア・ゴンチャロワはロシア・アヴァンギャルド期の1910年台にキリスト教的テーマの絵やリトグラフを多く制作した。写本にも描かれた熾天使(最初の絵が写本のもの)、第一次世界大戦の時には聖ゲオルギウスの竜退治のリトグラフを描き、X字型の十字架で処刑された聖アンデレも躰の向きで表現した。

54 172

『踊る熊たち』英語版はその後、共産主義+熊のイメージを前面に押し出した赤い装幀になった。ドイツ語版、スペイン語版も、赤い背景にソ連共産主義支配を強調した熊のイラスト。スペイン語版はロシア・アヴァンギャルド的な文字。台湾版は地色がピンクで、熊の口輪と鎖を赤で目立たせたイラスト。

1 8