グラスフロッグのオリフレ描きました
元ネタは体が半透明で内臓が透けて見える中南米のカエルです

8 19

laelia superbiens レリア・スーパービエンス、中南米に分布する着生蘭。ナガエアサヒランとも呼ばれる。長柄と言う通り茎は1mから2m近くに成長し、花も大きなものは20cmにもなる。蘭の中では大きな種。グァテマラでは「聖ヨセフの杖」の別名を持つ。聖ヨセフとはイエス・キリストの養父。

37 124

お姉さんであっていますよ笑
ペッカリーはお歌が上手なんですね!感動しました☺️BIZEN中南米美術館 必ず伺いますね〜^ ^

4 6

古賀小春さんの親友、ヒョウくん。
見ての通り、グリーンイグアナの幼体だ。流通量が多く、遺棄された場合に繁殖しかねないため、要注意外来生物に指定されている。
原産は中南米で、水辺に住み、泳ぎがうまく、鋭い爪牙を持っているが草食である

6 5

『第14回ラテンビート映画祭』開催。
スペイン、中南米etcを題材にした映画作品を紹介。
10/5~東京・新宿バルト9、10/21~大阪・梅田ブルク7、11/2~神奈川・横浜ブルク13で開催。
https://t.co/zPtRgybBwS

1 2

ご存知の通り中南米はアメリカ合衆国の裏庭
キューバ危機以降もアメリカ合衆国との繊細な均衡を、なんとか保っています
だから、政府は奴らを追っ払えないと?

0 0

今日のらくがき~🎵
今日のらくがきは、ミリタリー美女
中南米辺りの傭兵っぽく
夜勤終わって寝付けず今まで.....
ヤバい❗寝ないと❗

3 20

oncidium maculatum オンシジューム・マキュラタム、中南米に分布するおよそ400の種を擁するオンシジューム属の1つ。蘭という漢字は選り分けるを意味する「柬」と守るの意味がある「門」から成り、その上に草冠が着くことによって「良い匂いを閉じ込めた植物」を表す。

34 75


お題『お別れ』
本誌ネタバレ注意

「ちょっと中南米行ってくる」

0 7

ホタ・ジュリアン・グティエレス(Jota Julián Gutiérrez)による「ピクショナリー・ペンシル」(2010年)。シンガポールのアーティスト。主に東南アジアと中南米の企業のために、広告に使用するための作品を手がけています。鉛筆の中にいる宇宙飛行士を作り上げました。

966 1861

日本の伝統的な行事『節分』説明のついでに『うる星のラムちゃん』をアップしたら、中南米あたりから反響が!
なお、欧州は薄い反応でしたよ♪

0 0

echeveria バラ目ベンケイソウ科エケヴェリア属、中南米におよそ180種の原種が知られる多肉植物。ロゼット状に重なる葉と、その色の変化が多肉好きを虜にする。春から夏にかけて、小振りだが鮮やかな花をつける。名前はメキシコの植物画家アタナシオ・エチェベリアに由来する。

63 146

オオハシ*
中南米に生息。

7 43

口シアンマフィアの幹部の口ー
中南米の武器商人キッド
中東の殺し屋ボ二ー

全員悪人現パロ

43 106

ヤサシイエンゲイあまくち
中南米の妖しいラン
スタンホペア・ティグリナ

0 6

サイコトリア· ペッピギアーナ(Psychotria poeppigiana)または、サイコトリア・エラータ Psychotria Elata 中南米原産のアカネ科ボチョウジ属。まるでストーンズのベロ出しマークかアンジーの唇。

13 11

今宵のタマゴ式鳥絵塾では、中南米の熱帯多雨林に棲む「シロムネオオハシ」を描いた。

0 0

http://t.co/CwDpTMjK 】
アガベという植物は、メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生・・・とある。アメリカの原住民は、アガベを使ってフィドルを作った。
[ ] [ ]

0 0