画質 高画質

背景完成してラフ影を乗算一色でざっくり入れたわ
雲くっそめんどかった(*'ω'*)
まだ掛かるぜ・・・

164 1078

アイビスの事色々教えてもらったので、
🎈手ぶれ補正を使う
🎈黒100%で線画を描くと重い印象になりがちなので別の色にする
🎈影を塗るときはクリッピングして乗算してみる

まずはこの3つを実践してみました

8 130

4枚目!乗算で少し色を乗せて顔周りだけぼんやり消すと顔が明るく見えて目につきやすいかなと思います! https://t.co/Fypsf2iz19

7 391

最近色でレイヤー分けるのやめました。全部1レイヤーで色分け→複製して色調補正→彩度+30明るさ−30。レイヤーを乗算モードにして薄さ60%ぐらい。選択範囲外をマスクしてマスク塗りするときれいで早く影色が塗れます。これでめちゃくちゃ色塗り早くなりました。詳しく知りたいって方いますかね。こう… https://t.co/t0tlKQjdNP

2 20

★私の超簡単時短5分おめめぬりぬり
・下塗り(バケツ)
・濃淡つけ/瞳孔/影(エアブラシ/Gペン)
・瞳孔:乗算(エアブラシ)
・ハイライト:加算発光(エアブラシ/スプレー)
・反射光:覆い焼き発光(ぬる水ブラシ)
・オーバーレイ(ぬる水ブラシ)
・仕上げ
ちゃんとしたやり方は知らない!!

55 526

⑤AIで疑似3D化してライティング
⑥AIでアニメ影風に変換
⑦人力で模写や修正して(今回は面倒なのでそのまま)上から乗算
で結構ニュアンスつくな!!!!

3 5

タイツ塗りメモ
1. 凹凸塗る
2. 足全体に乗算でタイツブラシかける
3. ↑をやわらかいブラシで削る
4. シャドウとハイライト追加

7 69

最初から荒く仕上げる事が確定しているので、線画ブラシは荒い奴使ってます。書き文字に使用しているブラシがソレ。
影は特定色の乗算にクリッピングマスクスクリーンで色調整、全てマスク管理。
影よりも、スクリーンレイヤーで立体感を出すようにしています。
線画は色トレスして乗算。最後は厚塗り

19 32

私も厚塗り絵のレイヤー構成晒しするか
どの絵も通常と乗算とオーバーレイとスクリーンと加算発光の5種のレイヤーで大体成り立っている それしかまともにわからん!!!!

182 2950

例の影のやつの紹介PVをスクショしたやつをクリスタで適当にグラデマップで3階調したらこんな感じにできるんですわ。 この二枚目がもっとギザギザじゃなくてなめらかになったら線画に乗算するだけでマンガっぽくなりませんかねみたいな(蛇足の説明

1 1

私はクリップスタジオを使っていますが、
影を描いた後にレイヤー描画モードを“乗算”(Multiply)にして下の塗りに重ねる方法をよくします。
説明が下手ですみません。

4 33

着物も塗り終わり!

あと目に黒の乗算するの忘れてたので後で足してます😇
魂入れしきれてないやんけ…!

0 2

平面のテクスチャを壁2つと天井の3面作ってパースに合わせて自由変形。グラデーション乗算で乗せる等で作ってみました。案外いいかも

3 21

絵チャ参加させていただきました!
1枚目は「貴方のためなら」
2枚目は 辰年の二人
いやーー乗算と無限戻るとテキスト機能ほしいー!

26 132

ひわわ製の立ち絵はPSDToolでの使用を想定して動作テストをしているぞ。
YMMに直接取り込んで使うと、乗算とかマクロがうまく動かなくて、想定外の合成結果になることがあるぞ。気を付けてな!!!

1 6

新スキームテスト

線画(ラフ)と色分け部分だけを厚塗りで形を整えつつ統合
影レイヤーを乗算で乗せる形

後から影色や濃度を変えたくなった場合でも、影レイヤーを操作すれば対応できるので気分屋さんでも安心。
(これも作業中の影色は青系統で、最後に赤系統に変更)

1 33

wip。使う色多くしたいし、厚塗りでしっかり凹凸描き込みたいから乗算であとから色乗せる形式にした。最初は2枚目の色味やったけど、前にも似たような配色してたからカラーバランスと色相ズラして3枚目に寄せた。

1 3

陰影を濃くしたい部分をマスクで濃度上げて、ハイライトのブルーのニュアンスを乗算で塗って調整

0 38

そして肌塗りレイヤーコピーして乗算で重ねて遊んだりするのです。
小麦肌もよし。

5 23

久々に塗り込むために差の絶対値乗算オーバーレイコンボ決めました https://t.co/fwYedjJV87

0 11