画質 高画質

厚塗りとか描き込み系からは離れちゃうけど、ぼかしてグラデーションっぽく馴染ませると自然に見えるよって例ね 所謂ギャルゲ塗りとか ここに落ち影を乗算で置くとかすると情報量不足は解消できるかも

0 1

お題箱から『ハッカドール3号ちゃんのへそ』です。

通常と乗算の違いを1㍉くらいは意識出来た・・・?

28 54

ギャル会長とメイド会長の線画の原寸です。輝度を透明度に変換や乗算などで色塗りの練習にでも使ってみてください。報告不要、塗ったやつ自作発言は勘弁

16 138


成長してるか不明ですがライオン達で…どちらかというと環境の変遷って感じですが…!!
➀?年前 アナログ ②2年前 iPad ③1年前 iPadAir ④直近 iPadAir
色に関してが大きな違い!!最近は乗算ぼかしでやってます。一応線引きも慣れてきた気はします…!!

29 123

大体力技でゴリ押す感が多い
今はとりあえず下塗り+影乗算、仕上げはオーバーレイで色味調整の感じです

21 270

手が痛いけど絵が描きたいので乗算で影つけるだけしてる

6 139

レイヤー結合されてたり、通常で塗られてたり…
ありますよね?あるよね?(圧)

👤誰でも乗算に変換できる方法です✨

VTuberモデルのパーツ分けや
イラスト分析にめっちゃ使ってます🫣

3 22

ぱるこさんこんばんは!普通の肌色で塗ったキャラクターに背景と同系色の色を【乗算】で掛けてから色相/明度/彩度、などで調整するのはいかがでしょうか🥳

1 6

白背景で着色した上から乗算レイヤーで青乗せるより、最初から背景青くして馴染むように着色出来るようにしたいけど難しいんだよな

2 17

boothでDL販売している縦線波ブラシの使用例、タイツ(乗算使って10秒ほど)
https://t.co/deL56do0v5

3 4

アスカさん!
ひさびさの二次です、初めて乗算レイヤーなるものを使いました😳影が楽〜

9 93

改めて塗ってあるイラストの線画からAIで陰影を生成するじゃろ?加工する。乗算する。
なるほど・・・?(よくわからんがヨシ!!!!!

1 4

ねっぷりの話題見つけたから、一昨年くらいに作ってたセブンのコピー機の肌色補正試してた時の暗号みたいなやつ再掲するね…
※店舗によっても違いが出るので思った通りの色出すのは不可です
吹き出しの数字は乗算してる色です、解読してください。+10%はさらに黒を10%乗算してるという意味です。

11 34

マシュマロありがとうございます✨
左側の赤で塗ったところが加算です
光源には強い光、反射光には弱い光を表現するため色の明度を変えたりしています!またメリハリをつけるため乗算レイヤーの上から描いています、例はこんな感じです↓
https://t.co/1aQtDpXCMw

12 179

私のアナログカラー時代が淡い色の塗り重ねという「乗算塗り」だとすると、今のデータ塗りは濃く塗って光でブッ飛ばす「発光塗り」なので、方法として逆な感じなの?と思って
簡単にまとめてみました

86 321

いつも使ってるやつ
そこそこペン(四枚目参照)
https://t.co/bR3pnuE6Mq
✶NO title✶(刹那)
https://t.co/M8xvvuLf9p
쁘띠체리 Set(A+C)
https://t.co/wQNrgh70G3
通常&乗算&焼き込みリニア&オーバーレイ&ハードライト&ソフトライト。あとはエアブラシの柔らかとグラデーションマップでどうにかなる!

0 2

下書き含めて30分だとこんな感じでした
今回はオーバーレイとか乗算なしで純粋に塗りだけ
線画を消す塗りをどうしてもしてしまうけど線画の表情の方が大体好きなのでこのやり方は辞めたいんだけど癖でやってしまう

1 36

毎日イラスト練習196日目、
物凄く初歩的な事かもですが、スポイトで取って来た塗りたい色を、乗算や焼きこみリニアレイヤーでそのままの色で塗る方法がわからず色々試してました・・・!😳
少し調べた所、逆算するとかちょっと難しい印象を受けた所で時間切れとなりました!🫣💦

5 54

ここから乗算レイヤーとかで色を重ねていく

0 1