三毛猫。処暑。こくものすなわちみのる。稲の穂が実ってきました。笹の家や猫も杓子も秋の雨。一茶。

49 407

処暑の末候
🌾禾乃登
(こくものすなわちみのる) 9/2頃~

稲が実りをむかえ、
稲穂が色づきはじめる頃。

処暑も末候を迎えましたね。
今年も夏を乗り切った...よ( ´ H`)ヨーシ

まだ暑いのですけど、9月に入った途端、なぜかもう夏とは言えない心境になってしまいます🌻🍇🌾

0 9


処暑 次候 8/28~9/1頃
第四十一候 天地始粛 (てんちはじめてさむし)
粛→しずまる・弱まるという意味。
二百十日を迎えるこの頃、秋雨前線が現れ北の方から冷たい空気を運んできます。

今年の8/28は天赦日、天が万物の罪を赦す日だそうです!
年に数回しかない大吉日なんですって😊

6 27


処暑 初候 8/23~8/27頃
第四十候 綿柎開 (わたのはなしべひらく)
処=落ち着くという意味。暑さが落ち着いてくる時期です。

綿を包む柎(萼)が開き始める頃。
綿は7~9月に花を咲かせ、その実が弾けると、木綿の糸や布となる綿毛が飛び出します。
種子からは食用油も採れるそうです

9 36

処暑のご挨拶子リオくん

63 275

おはようございますっ☀️
8月29日、日曜日の朝です!

今の頃は二十四節気で言えば処暑、とは言えまだ蒸し暑い盛りですよね。
そんな夏から秋にかけて食べ頃になるのがぶどうです🍇✨
ぷるっとした実に、爽やかで甘い果汁をたっぷり含んだ旬のぶどう。秋の訪れを感じる味わいです。

1 35

処暑の次候
🍃天地始粛
(てんちはじめてさむし) 8/28頃~

夏の暑さも落ち着きはじめる頃。

立春から数えて
二百十日(にひゃくとおか)頃は、
台風が多い季節とされていました。

急に戻ってきた残暑。
体調に気をつけていきたいです🌻

0 7

8月28日~9月1日までは七十二候の『天地始粛』

天地始粛(てんち、はじめてさむし)
ようやく暑さが鎮まる頃とされています🌤️
近所では、コスモスの花が咲いてました🌼
しかし、今年は残暑が厳しいですね🥵💦
熱中症には十分に注意して、ご自愛くださいませ☺️🙏

54 238


8/22
はいチーズ!の日

8/23
処暑

8/24
ドレッシングの日

8/25
パラスポーツの日

0 17

しょしょしょ処暑ちゃうわ!暑けりゃヘーキヘーキ
例によってフォロバはしておりませんので全部ピンク色そうめんぐらいの気軽さでお楽しみください。アンケートもありましたよ(完売)

3 30

二十四節気 処暑・秋桜と明石くん(最高)

0 0

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

処暑の初候
🌼綿柎開
(わたのはなしべひらく) 8/23頃~

綿の実が熟してはじける頃。
ふわふわした綿が収穫できます。

「柎(はなしべ)」とは、花のガクのこと。

0 10

おっはヨミー!

埼玉県久喜市の天気は
朝刊の時を含めても
晴れ~!

暦の上では処暑を過ぎて
朝刊配達も大分
涼しくなってきたよ~

今日も一日よろしくね!

   

5 116

おめでとう処暑……
これが限界だ_(┐「ε:)_

喫煙組なので途中で別の席に移動してタバコ吸ってる大爽さんと冠萱さん。

18 68

立春や秋分や大寒などは耳なじみがありますが、処暑をはじめ穀雨や霜降などは不勉強もあって今回調べて初めて知りました。こういうの調べるのも面白いですね

鹿島、ホーネット、子日

48 156

処暑とは暑さが落ち着いてくる時期という意味らしいよ

1 20

myオリキャラのイカスミ先生が、今日は だった事をお知らせします。

0 1