//=time() ?>
茅ヶ崎市美術館では開館20周年を記念し、「版の美-板にのせられたメッセージ」という年間のテーマを設け、4期にわたるシリーズで展覧会を開催しました。「浮世絵・新版画」から始まり、瑞々しい木版花鳥画の「小原古邨」、木版画の可能性を探った「現代版画の可能性」、
太田記念美術館の小原古邨展がすこぶる良かったー前後期ともに可愛かった!!( ´ ▽ ` )鳥さんたちのパラダイスである
悩んだ末に近所の本屋で図録買ったので、記念にちょちょっと遊び描きです↓
小原古邨という絵師さん、ぜんぜん知らない人だったんですが、主に輸出用の花鳥画を書いてたので、海外では有名だけど国内ではまったく無名で半ば忘れられていためずらしいタイプの人で、日本でまとまった展示がされたのも去年が初めてでここ1~2年で急激に再評価されてる、もっとも熱い画家さんらしい
花や鳥、愛らしい動物たちの木版画で海外の人々を魅了した小原古邨(おはら・こそん)。今日よる8時からNHK 日曜美術館でアンコール放送です。
いま、よみがえる花鳥画の木版画 小原祥邨(小原古邨) 展
4月11日〜16日 京阪百貨店守口店 京阪ギャラリー
https://t.co/rdYGsaxYLH
#小原古邨
夕方から思いたって小原古邨とソフィ・カルをはしご。どちらもとてもよかった結果、人間どんなに辛くても花鳥風月は裏切らない。みたいな謎感想が生成されつつあります…
本日3/1(金)より「小原古邨」展の後期展示がスタート。今日は学芸員が展示の見どころを紹介する30分程度のスライドトークを開催。ご好評につき14時~と15時~の2回行ないます。混雑の場合は立見、もしくは入室できない可能性もあるのでご了承下さい。15時の回の方が空いていておススメです。
イノシシ好きのあなたへ。あるいは亥年生まれのあなたへ。イノシシの細かい毛並みにご注目。彫師のスゴ技が光ります。太田記念美術館で開催中の「小原古邨」展にて、2/24(日)まで展示しています。(※古邨展は3/24までですが、前期と後期で作品が全部入れ替わります。画像は個人蔵)
シジュウカラ好きのあなたへ。白いほっぺに、胸元の黒いネクタイが特徴のシジュウカラ。太田記念美術館で開催中の「小原古邨」展にて、いずれも2/24(日)まで展示しています。(※前期と後期で作品が全部入れ替わります。画像は1,2枚目は個人蔵、3枚目は渡邊木版美術画舗蔵)
小原古邨の作品は木版画です。名前も残っていない、明治末のスゴ腕の彫師たちが、鳥の羽根一枚一枚、動物の毛一本一本を、木の板に丁寧に細かく彫っています。ぜひ!じっくり見てあげてください。原宿の太田記念美術館で開催中の「小原古邨」展、前期は2/24まで。後期は作品がすべて入れ替わります。
ハト好きのあなたへ。原宿の太田記念美術館で開催中の「小原古邨(おはら・こそん)」展では、ドバトたちが大集合。白いのと青灰色との組み合わせで描かれます。1・2枚目が前期(~2/24)、3・4枚目が後期(3/1~3/24)に展示。小原古邨展では前期と後期で展示作品を全点入れ替えます。画像は個人蔵。