アヤメの図。
19世紀末にドイツで出版された薬用植物図鑑より。多色刷り石版画です。

44 218

ザクロの図。
19世紀末にドイツで出版された、薬用植物図鑑より、多色刷り石版画です。
果実と花の図を分けて、2枚で描かれています。枝の描き分けにも何か理由があってのことでしょうね。

27 189

リンゴとカリン
これらも、19世紀末にドイツで出版された薬用植物図鑑より。
多色刷り石版画です。

22 119

ナツメグとクローブ(丁子)の図。
どちらも19世紀末にドイツで出版された多色刷り石版画。
かつての香辛料貿易の中心となる植物です。

21 112

羌瘣たん。

トントロさんにもらったお題で配色してみたよ❣️

これ楽しい‼️いにしえの多色刷りを思い出したよ✨

15 49

レモンとダチュラ。
どちらも19世紀末にドイツで出版された薬用植物図鑑より、多色刷り石版画になります。

81 453

サトウキビとバラ。
どちらも19世紀末、ドイツで製作された薬用植物図鑑より、多色刷り石版画です。
薬用植物図鑑はシミが多いのは、紙そのものの品質の他に、読んでいた人が多かったからかなと。

16 118

ケシとホップ。とある有名な薬用植物図鑑より。
久しぶりに200枚程のまとまった入荷になりました。コンディションはまずまずです。
19世紀末、ドイツで製作の多色刷り石版画、昨夜の連ツイの解説などを読んで頂ければと。
今ならある程度リクエストに対応出来そうです。

84 452

結局まる一日費やしてしまった~ これで一応キリにしようと思います 赤・スミ・金の多色刷りにする予定だよ~ 薄く金入れるところはたぶんキラキラしないと思うけど黄土色も使えるというポジティブな解釈でいく

0 43

4_2 残り、今日と明日の開催となりました☆
「春の器・白い銅版画」展 高橋春夫+山田ミヤより
展示作品随時UP中
「海の中にいた頃のお話」
作品詳細↓
https://t.co/wduwgvYzgS

~4/3sat.まで
スペースユイにて詳細↓
https://t.co/4kn7dA4b6C

0 7

4_2 残り、今日と明日の開催となりました☆
「春の器・白い銅版画」展 高橋春夫+山田ミヤより
展示作品随時UP中
「鈴蘭」
作品詳細↓
https://t.co/fRZZTBgoi1

~4/3sat.まで 
スペースユイにて 時間など詳細↓
https://t.co/4kn7dA4b6C

0 6

3_31 3日目
「春の器・白い銅版画」展 高橋春夫+山田ミヤより
展示作品随時UP中
「祝菊」
作品詳細↓
https://t.co/XSFXUj2avS
~4/3sat.まで 12~19時(最終日17時)
東京 青山 スペースユイにて
https://t.co/4kn7dA4b6C

0 15

飽きた
色上質紙銀ネズに赤系グラデ×青系グラデ×白の3色刷り風 全然色ラフと違う😇
多色刷り風、楽しいけど何枚も描くから飽きる~~

1 11

再録した本の気が狂ってる2色刷りのデータ
朱赤と群青の2色刷りなのに紫とか黒とか出してる。2枚目はイメージで1枚目が実物です。これくらい気が狂ってる多色刷りまたやりたい。違う紙使ったらもっと発色良かったかも。紙はOKミューズきららで金色のちらしが入っておる

1 5

色塗り練習✏️2パターン。色鉛筆とパステルの感じと、アウトラインを白抜きのパターン。多色刷りの版画のような、あるいは染め物の糊を落とした後のような線になるのが面白い👏🏻
色はちょっと寂しい感じになったので、明るい色も試してみたいな😌

0 1

私は逆に、何色でも使っていいとなったら困ってしまうんですよね……
フルカラーでも多色刷りぽい絵を描いてますw

0 1



すごく楽しいお題でした☆多色刷り風の色塗りもしてみたかったのでチャレンジ!チャイナ服の画像検索でテンション上がった⤴

1 29

 
恥ずかしながら多色刷りを断念してまんま着彩してバリエーションにしました。
ベースのラインは木版なんですが、まず線描にしたくて、1版彫り終える頃には「次は平面で構成でしよう。」とヘトヘトに。
でも彫ってる間は楽しかった、、、彫るのは好き。
ハムスターみたい。

0 4

先週発売された『小説すばる』2021年1月号、木内昇さんの連載『剛心』の挿絵を描かせていただきました。多色刷りの版画です。

2 76

今年年賀状にするならフルバでしょ!ってことで。多色刷り消しゴムはんこです。良い年の瀬を!

1 4