//=time() ?>
北海道の夜行列車といえば、ディーゼルカーに寝台車を連結するという変態度の高い列車が走ってて、これが北海道らしさを感じさせた。ディーゼルカーの間に連結された寝台車を眺めながら周遊券を使う貧乏旅行者は自由席へダッシュ。今でもこういう方法で寝台車作れないもんなのかなぁ。
@gomamefunclub とにかくもう少ししたら夜行列車の銀河が近くを通るので写真撮りにいこうかなと思っていたが、体力温存のためにあきらめた(笑)
アピールといわれてもなぁ…なにもグッズはないぞぉ…法事帰りには装備が持てないですわ(笑)
せめてあと何名か応援くだされ~っ!
尾羽根重悟
非常にマニアックなネタですが、旧国鉄の寝台車形式『オハネ15』から引用。
選んだ理由は、この形式が最も人名に変換し易かったから。
裏話として、彼が幼少期鉄オタ(主に夜行列車好き)という設定がついたのはこの名前ゆえ😆
Coc「ハイドレンジアブルー夜行列車」
PL:Legeinさん、たけがみさん
9陣…最高の卓でした…RPもINTも最強だし出目も最強…;;;;
これで私が回すのはいったん区切りです!こんなドラマにあふれた卓を最後にできて本当に良かったです…
ヨルシカの「夜行」をイメージして
夏が終わってゆくんだね
僕はここに残るんだねー
夜行といえば夜行列車という感じで
寝台特急を
#絵描きさんと繫がりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
Coc「ハイドレンジアブルー夜行列車」7陣
PL:mikoさん・おささん
両生還です!!!!ダイスの荒ぶる素晴らしい卓…OSARAさんの凸含めて最高の卓…👏👏
楽しんでいただけてなによりでした…!!!
正解がない分、納得いくまで何度も描き直し、塗り直し、導き出した答えがこうなった…。結局初期段階とあまり変化が無かったですね…。‟術”にかかる度に自害して現実に戻ってきて、現実と夢の区別がつかなくなって、現実で自害しようとしたところ、猪に助けられた夜行列車の乗客の気分です…。はい…。
【旅の夜明けは、すぐそこにある。】
7月10日は285系サンライズ瀬戸・出雲号のデビュー日。1998年にブルトレの瀬戸と出雲2・3号の生まれ変わりとして新たな夜行列車の旅のカタチを生み出したこの列車は今も尚現役で運行されています。
#サンライズ瀬戸・出雲
#絵描きさんと繋がりたい
ヤミと帽子と本の旅人。
列車の雰囲気がなんか好きで、夜行列車に乗った時にこの作品思い出した。
百合作品感ある。ノスタルジックな感じがなんか好き。
アニメ化もしてOPの曲好きだった。
よく間違えて「本と帽子とヤミの旅人」とか言っちゃう。
https://t.co/Ys7TIhBXUY
12日🚃🐈️の。
森田さんマンゴ、何度も超高速シュッポッポしてた
夜行列車の速さじゃないな
珍しく、あと少しで金本さんマンカストラップが手を振ってくれる…!ってところで現れるマキャビティを本気で退治したい