//=time() ?>
@neetrader_fx https://t.co/g9T3ZVWLPy
可変戦闘機の大気圏突入機能は「飽くまでも操縦士の生命を護る」為の射出座席並の緊急機能とスタジオアンモナイトの代表小川浩さんが1984年8月に福岡催事で回答していました
https://t.co/g9T3ZVWLPy
VF1バルキリーもZガンダム程大気圏耐熱は施されていないと推定します
ガンダム作品って大気圏突入する時って凄い慎重だったりするシーンが多いイメージ(艦底を水平にして減速したりAAみたいに耐熱ジェル散布したり)あるけど、
ぼくが好きになる宇宙戦艦ってだいたい遠慮と容赦がない
ヤマト→減速する気がない
マクロスQ→艦長が波に乗り始める
#今週のゲーム紹介:「ロックマンゼロ4」
大気圏突入の際に地球が迫ってくる背景、EDに主題歌が挿入など携帯機を超越した演出で盛り上げていく。世界を破壊するために作られたロボットが世界を救うという壮大な物語になっており、200年に渡るロックマンの物語に終止符が打たれる。全てがゼロになる!
#個人的に好きなロボット物の描写
大気圏突入前の戦い
大気圏突入前の緊迫状態から
突入による失敗の悲劇や成功の安堵感。
ロボットアニメで言うなら
大気圏突入の回でガンダムハンマーを食らったザクが
めしゃっとなってから爆発するのが好き
ファーストガンダムは時代劇のチャンバラ的な見せ方というか間の取り方が多くてかっこいいのよね
MGリゼル(隊長機)概成!
地上軍配備機を想定してロービジのZ+カラーで塗装しました、魂版を真似して一部迷彩塗装しましたがもう少し暗いグレーが良かったかな?
このウィングタイプのバックパックを背負ってウェイブライダーに変形すれば大気圏突入と大気圏内飛行が可能らしい
スペースシャトルを知ってると艦首から大気圏突入させるのは気になる…
2199ではちゃんと腹から突入させてたのでなおさら
格好いいから良いけど…
Zガンダムはカミーユの考案した
アイデアを元に設計
UC0087年5月のジャブロー降下作戦で
大気圏突入検証用のフライングアーマー
のデータが送られ同年9月にアーガマの
元にZガンダムが届けられた
つまり完成まで半年かかってない
アナハイム鬼
#ガンダム見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え