Zガンダムはカミーユの考案した
アイデアを元に設計
UC0087年5月のジャブロー降下作戦で
大気圏突入検証用のフライングアーマー
のデータが送られ同年9月にアーガマの
元にZガンダムが届けられた
つまり完成まで半年かかってない
アナハイム鬼

1 3

おやじ画家だったときの作品。
①パン屋
②大気圏突入型ベッドイン
③毛渡り
④毛ソーメン
需要はほとんどありませんでした😅

3 29

Zだけで大気圏突入のシーンなんてあったっけ?描かれたのは「キリマンジャロの嵐」放映より前だし。

1985年6月号付録ポスター
「#機動戦士Zガンダム 」
イラスト wq

6 38

大気圏突入もできる機体である

409 2857

今日のヴァイスはVW界の王といっていいでしょう、VWヘヴィです。
高難度の常連で、何度も挑んだのが忘れられないですね。
マルチだとあまり存在感ないですが、たまにその凶暴さを発揮して事故ります。
ということで、惑星侵攻で大気圏突入を指揮するイメージで描いてみました。

48 116

サンドロックは耐熱マント、デスヘルはアクティブクローク付けて大気圏突入してんのにヘビアだけノーオプション

0 1

《MSZ-006 Ζガンダム》エゥーゴの試作型可変MS。アナハイム社がΖ計画に基づいて開発した機体であり、巡航形態のウェイブライダーは大気圏突入機能を備えるなど戦闘機として高い性能を誇る。また簡易サイコミュのバイオセンサーも搭載しており、追従性が向上している。

2 9

えへへ…(大気圏突入

16 157

宇宙船からの脱出ポッドが操縦不能になってヤバい音を立てて壊れながら大気圏突入しようとしている時に操縦席でテンパってるド素人を後ろから不安げな目で見る成人すき

0 3

ZZが安全策を取ったのは、
Z同様に大気圏突入するスペースシャトルの事故(1986年1月28日)の影響かも?と考えています。

ZやZZで、飛べるのが強みのバイアラン、Z等が、
SFSに乗って戦闘している時もあり、
装備があるなら、安全策をとるというのがガンダムの演出の様です。

0 1

《XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ (EW版)》オペレーション・メテオ発動の15年前に開発されたMS。単機での拠点制圧能力を追求した機体であり、大火力のツインバスターライフルを装備する。背部のウイングバインダーは大気圏突入時にシールドとしても機能する。

3 9

大気圏に再突入するしごおわちゃん。
ついでに大気圏突入して散るクラウンのモノマネをするしごおわちゃん。

3 15

《RX-124 ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ]》ダンディライアンを基に開発された大気圏突入モジュールをウーンドウォートが装着した形態。敵地への侵攻・殲滅が単機で可能な火力を有し、ミノフスキー・クラフトを搭載した球状の「ダイダロス・ユニット」を装備する。

0 3

ウェーブライダーは単独での大気圏突入を可能にした機体なんだよね

2 12

「.....っ!その声、まさか」

「今は後にして。無事大気圏突入は成功。シルヴァ博士の指示どうり二人に命の別状がないならこのままオールヴァ基地に向かうわ」

「シルヴァ博士が...」

「君にも見せたかった。彼女が慌てふためいていた姿をね。....この後キツく怒られるだろうから覚悟しなさい?」

1 9


「おいおい…これってほぼあれじゃん…アク…落としってやつじゃん…」
「落ちた場合の被害の演算に成功、マジで洒落にならない事になりますよ」
「ならどうしたら良い?」
「大気圏突入の熱で燃え尽きるまで細かく砕くか、押し返すか…」
「押し返すって…非現実的だな…」 https://t.co/6hKGYjfIo8

3 20

実際問題、大気圏突入時の描写は耐熱フィルムと耐熱フィールドのどっちが人気なのか

1 3

2018年アフリカ南部に落下した直径6mの小惑星の質量は大気圏突入する隕石の総重量一日平均100トンを超えていた。
惑星地球の資源は増加している。ニッケル、コバルトなどの宇宙資源の採掘は大気圏内でも可能だが、小惑星や彗星の地球近傍天体は10万個もある。太陽系内のその密度が低いから安全だ。

6 18