【選択的夫婦別姓の法制化反対に関する請願(第173回国会 法務委員会)】
https://t.co/Oq0yIGml4d

「夫婦同姓制度は、夫婦でありながら妻が夫の氏を名乗れない別姓制度よりも、より絆の深い一体感ある夫婦関係、家族関係を築くことのできる制度である。……」

これを連想した↓

4 25

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

19 28

「政府は「すべての女性が輝く社会」と調子のいいことを言うが、待機児童問題一つまともに解決していない。国連からの度重なる勧告にもかかわらず、選択的夫婦別姓制度の導入は無視したまま。女性の側の準備は着々と進んでいるのに、政府は国民の要求に応えていない」(田嶋陽子・文、『冬の蕾』P141)

33 88

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

34 60

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

22 26

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

137 419

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

24 32

今日はなぜか夫婦別姓について真面目に議論する枠になっていました。色々教えていただいて賢くなった気がします。
いつも真面目な話なんて一切していないのになんでだろう?笑

1 4

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

357 551

夫婦別姓。左派の皆さんはこの点についても拘りがあるようです。僕は夫婦別姓に反対の立場です。同じ姓を名乗るという合意形成を夫婦間の一つの課題と捉えた場合、同じ姓を名乗る事の合意形成も出来ないなら結婚生活に存在する数十年に渡る幾多の合意形成は困難でしょう。如何?

0 0

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

14 23

ゲルダさんです。ちなみにファズワールドは夫婦別姓です。 

0 4

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

7 17

オタクすぐ同じ男と複数回結婚するからブライダル界同じお客様の名前絶対なんども見てるよね(笑)
私も2回目の結婚式なんで!
あー夫婦別姓の方がいいかな〜?仕事上そんなに不便無さそうだけど親しい人以外には隠したい気持ちもあるな〜皆はどう?

0 1

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

51 88

【結婚で苗字を変えるのは女?男?】

)さんの連載「#最高にマイペースな結婚をしよう!」

が認められていない日本では、女性が男性の苗字に変えるのが一般的。苗字にアイデンティティを感じている真船さんはどうする?

https://t.co/Ro2uV38We5

1 14

ユーノ「夫婦別姓がいいと思う」

なのは「そうかな?」

ユーノ「ほら、何処の馬の骨とも分からない人間がなのはの家に連なるのも良くないし……僕の方は部族の名前だしね?」

なのは「意地でも “高町ユーノ” にしてやるの」(鋼の決意)

1 7

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

8 21

せっかくなので、隠し撮りした衛宮士郎の嫁貼る。桜さんかわいいよ。桜さん。朝日が似合うよ桜さん。
結婚したら衛宮桜になるのか。あそこんちだけは夫婦別姓はないね。電話で「はい、衛宮です」も言いなれているから安心だね。
好き好き間桐桜さん。

1 6