ずっと楽しく旅してて

16 72

旅って良いよね、今も昔もさ
# 奥の細道2020

175 998

本日は旅の日です。松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日を記念して提唱されたそうです。今は中々旅行ができませんが、今までの旅先での写真を眺めたり次はどこに行こうかなと考えたりするのも楽しいですよね。みなさんは行きたいところ、ありますか?

1 5

今日は旅の日(松尾芭蕉が奥の細道に出発した日)...とか理由をつけて、ただペチカを描きたかっただけです。

14 67


細道の日~~~~!こちらは旅立ち前のストレッチに余念のない弟子↓

30 150

久々の過去絵。今日は奥の細道の出発日、なんですってね。日和の芭蕉さんと曽良君は今も旅を続けている・・んでしょうか?(最新知らない・・)
   

0 3

本日は旅の日(松尾芭蕉が奥の細道に出発した日)

22 79

おはようございます。
本日は5月16日、新暦1689年のこの日、松尾芭蕉が奥の細道の旅へ旅立ったことから、旅の日との事です🐣

154 721

おはよさんです。5月16日、旅の日。

1689年5月16日(元禄2年3月27日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立ったことを記念するもの。日本旅のペンクラブが制定。

目的を設定せず、ふらふらっとしたゆる~い旅をしたい

307日目

5 15

おはようございます!
5月16日本日は「旅の日」です!
1689年、松尾芭蕉が「奥の細道」となる旅へ立った日にちなみ、制定されました!
イラストはこちらから💁‍♀️
https://t.co/2GviAmKrXe
旅に出たいね🐶

https://t.co/UmBUgSdtcd

1 5

おはようございます✨

本日5月15日は なの。
1689年の今日、松尾芭蕉が奥の細道へ旅立ったことが由来なんですって。

新型コロナが終息したら、私はきれいな海を見に行きたいわ💓他にも行きたい所がたくさんよ~。

みなさまは、どこへ旅したいですか?

14 43

本日5月16日は「旅の日」です。
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
1689年3月27日(新暦5月16日)に江戸時代の俳人、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った事に由来。
「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。


5 15

おはようございます😃
今日5月16日は
🚄✈️🛳️

【…1689年5月16日に、松尾芭蕉が弟子の河合曾良とともに『奥の細道』への旅に出発した…】

…どっか行きたいな、夏頃には普通に行けるようになるのかな?逆にその頃は混みこみかなぁ…🙄
お家でのんびり行きたい場所の選定でもしおくかな🙂

0 20

今日は『旅の日』。
松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た日であることから。

ガス「おじじ様。私は体も心ももっと強くなるため、修行の旅を続けます」

0 5

5月16日は旅の日!日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。~今日は~

6 17

5月16日は【旅の日】
日本旅のペンクラブが、旅の心や旅について考えることを目的に制定した。1689年5月16日、松尾芭蕉が江戸から「奥の細道」の旅に出発した日であることに由来する。江戸時代には街道が整備され治安も安定したことで、旅行に出かける庶民も増えた。

566 792

5月16日(土)

元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

これは温泉旅行の様子。
(湯もみ≒草津?)

0 14