ブラッシュアップ!奥の細道

298 2252

ダーレージャパンの見学してました
※SNSでの公開はできないのでイメージ画像
因みにフリオーソはニンジンをちまちま食べる派だそうで…多分娘の方はミニラーメン作って食べるんだろうなぁと🥰😂

0 5

「奥の細道」のコミカライズ時に「夏草や〜」の句であの時代平泉にあった草とは…と独自で調べて夏草を葛の葉と推測を立てて描いたら夏草という概念的なものを断定するのはちょっと…と苦言を呈され納得できなかった話もある(トークショーでの発言)考え方が理系。安定の圧巻の自然描写なのでオススメ

22 90

今日は旅の日にゃー。松尾芭蕉が奥の細道に旅立った日らしいのにゃー。旅行に出かけると美味しいものが食べられるのにゃー🍰🐈

66 467

かの著名な俳人落尾バ蕉は奥の細道の旅路の中で象潟を訪れた際、思いがけぬ春の暑さから今後想定される真夏の酷暑を憂い、そこから水着マーチャンを渇望する句を詠んで弟子のソヤに挿絵を描かせたとされています。おたおめ

1 6

お稲荷ちゃんと奥の細道🦊⛩

10 95

今回1番の収穫はカカラちゃんの頑張りを知れた事でした😭

名門育成で周りの猛者たちに揉まれながら成長していくカカラちゃんを応援してあげてください‼️

記念に吉澤ステーブルver.のカカラちゃんをば👍



https://t.co/skWxvaROp5

6 15


今回、【#シロ・マユワフテン】を開いた〈#大怪店〉様の は、妖怪以外の作品も展示可能という事ですので、看板娘の江戸川吾蘭(えどがわ・あらん)の作品展をいつかやってみたいです。

1 1

大垣は『奥の細道』むすびの地。
奥の細道は終わっても
プロボウラーへの道はまだまだ続く。
11.13 ボウルスタースペシャルチャレンジマッチ
in コロナキャットボウル大垣店
14時~/19時~

11 127

『山中や菊はたおらぬ湯の匂』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第42回
名湯山中温泉。この絵の為の取材に私が同行した時は時間がなく温泉には入れなくて残念な思いをしました。

 

1 14

『石山の石より白し秋の風』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第41回
イラストの風景は山中温泉に向かう途中の那谷寺の奇岩遊仙境。本当はここに曾良は同行していない。
暑さ寒さも彼岸まで。だいぶ涼しくなってくる季節を感じさせる一句。

 

0 8

『むざんやな甲の下のきりぎりす』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第40回
イラストにあるのは小松市の多太神社にある石造りの甲。一瞬写真かと思いきや、描き込んでるなー😆

 

2 15

『しほらしき名や小松吹萩すゝき』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第39回
芭蕉留杖の地、本折日吉神社での構図。芭蕉も曾良も、しほらしく?描かれています。

 

0 12

『秋涼し手毎にむけや瓜茄子』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第37回
前回の悲しい句とは打って変わって楽しげ。
実は同じ句会で詠んだそう。
ギャップすご😅

 

1 11

大怪店の月曜日終了!さあ、火水は定休日!そして木曜日からは
大怪店ギャラリーでは「妖怪人外変化装飾展其ノ六」
奥の細道ギャラリーでは「秘密結社猫之目ノ秘密展 」がW怪催です!お楽しみに!


https://t.co/oP20OxFK71


https://t.co/uWdhE61Eyw

11 22

『塚も動けわが泣く声は秋の風』 
バタバタしてて更新忘れてた😅
沖山潤漫画展「奥の細道」第36回
知人を亡くした悲しみにくれる芭蕉さん。

 

0 12

『一家に遊女もねたり萩と月』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第34回
様々な憶測を呼ぶこの句。宿の隣に居合わせた遊女達を冷たく突き放したと言ってる芭蕉さん。
でもやっぱり旅は楽しい思い出のがいいよね😆
 

0 15

『荒海や佐渡によこたふ天河』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第33回
旧暦七夕の夜に句会で詠まれた句。
しかしこの日の夜は大雨で本当は天の川は見えなかったとか。
せめて絵の中では見事な景色を芭蕉さんたちに😆
 

1 13


あの「奥の細道」から引用.

10 51

『暑き日を海にいれたり最上川』 
沖山潤漫画展「奥の細道」第29回
壮大な最上川が太陽を沈めていくという発想。
ごはんの時間も忘れ、そんな雄大な光景に浸っている芭蕉さんでしたとさ。
 

1 14