⚫︎禅釜尚(ゼンフショウ)
『百器徒然袋』に描かれる
茶は閑寂に通じるので陰気を生じて怪異を現しやすく、禅釜尚もそうして化けた茶釜と思われる
また、茶道は禅宗と関係するので「禅和尚」とかけた駄洒落で創作されたとも言われる

7 21

きょうの妖怪 通算6855体目【斧振り】TYUUTAデザインの名前のない画像妖怪シリーズ。こわしやな魔民。https://t.co/mCEiSH6BiB

4 11

きょうの妖怪 通算6854体目【四面皆敵】TYUUTAデザインの名前のない画像妖怪シリーズより。https://t.co/puxTIKOwY3

6 12

⚫︎鎗毛長(ヤリケチョウ)
『百器徒然袋』に描かれる
日本無双の剛の者が持った毛槍(羽毛で装飾した儀礼用の槍)が化けたもので、木槌を振り上げた姿で描かれる
鳥の毛を用いるので「鳥毛槍」とも呼ばれ、これを逆読みした槍毛鳥が転じて鎗毛長になったとも言われる

6 20

⚫︎視肉(シニク)
『山海経』などに記される中国の妖怪
牛の肝臓や肉塊に似た物で、目が二つ付いている
切り取って食べることができ、食べた分は再生し無くなることはない
肉霊芝とも呼ばれ、かつては不老不死の薬になると信じられていた
粘菌の一種が正体だと言われる

8 19

妖怪シリーズから「幽谷響」、「鎌鼬」をもう一度描いてみました!

1 24

青行燈はよく描いてる気がします…(笑)

0 13

⚫︎犬外道(イヌゲドウ)
外道とは中国地方の憑き物全般を指す
外道を使役する家系は嫌いな相手にけしかけ不幸にできるが、自分の家が傾けば自分が不幸になる
山口県に伝わる犬外道は犬を虐殺した者に取り付き不幸をもたらす怨霊である

6 21

上左から「青鷺火」「面霊気」下左から「不々落々」「金霊」です…!

0 16

⚫︎少婦(ショウフ)
『礼緯含文嘉』に載る
夜中に鶏が鳴く怪異を起こす
その名を呼べば良いことが起こるらしい

15 42

新作Pガチャは妖怪シリーズかぁ……!
コロポックルの染色1が好みどストライクなんだけど出るまで遠いなぁ……!😅
https://t.co/CvYxhOoGCp

2 9

誰を描こうか毎回迷っています…(笑)

2 14

⚫︎無垢行縢(ムクムカバキ)
『百器徒然袋』に描かれる
行縢とは、騎馬での旅や狩の時に腰に巻いて脚を覆う馬具のこと
この行縢は、平安時代の武将・河津三郎が身につけていたもので、自分を殺した武将・工藤祐経への怨みを晴らさんと化けたものだという

8 17

令和妖怪シリーズで出そうと思ってけど、女体描くのが楽しくて趣旨からずれたので単品で。

 

10 112

⚫︎片輪車(カタワグルマ)
炎を纏った車に女が乗った姿で、毎夜人里を徘徊する
近江国(現・滋賀県)で女がその姿を見ようと外を覗いていると「我を見るより汝の子を見よ」と言ったので寝床を見ると、子は攫われていた
女は嘆いたが、翌日悲哀の歌を詠み戸に貼ると子を返しに来た

4 13

⚫︎老鶏精(ロウケイセイ)
『白沢図』に載る
老いた鶏は人の名前を呼ぶ怪異を起こす
この鶏の糞を家の門や竈門に塗ると殺すことができる
名前を呼ばれた者の位置づけ(長男・次男など)によって糞を塗る場所は変わる
家畜が死者などに化けて人を呼ぶというのは中国では度々あるらしい

1 4

日本語が変だったので上げ直し。
現代社会に潜む妖怪シリーズ第3弾
妖怪『たそかれ』
テレビに知らない人が出ていると、言う必要がないと分かっているのについ「誰だよ」って言ってしまうのはこいつのせい。
歳をとるほど取り憑かれやすくなる。

 

0 10

⚫︎デエデエ坊(デエデエボウ)
山形県鶴岡市に伝わる一本足の巨人
雪の日には山に大きな片足の足跡がついていることがあるが、これはデエデエ坊が通った跡だと言われる

6 14