I am SUPER happy to announce these official, licensed Suehiro Maruo enamel pins avail. for pre-order at akatako! Arrival before 2020 end.
https://t.co/c1C9RSsfuf

2 10

12月3日(木) NHK Eテレ「はなかっぱ」で「二度と目覚めぬ子守唄」「地下幻燈劇画少女椿」の原田浩絵コンテによる「あいぼう」が再放送されます。監督の「小劇団の舞台風に」という注文に触発され乗って描いた1本だそうです
初回放送時の解説 https://t.co/ebazQKRlL2
放送日程 https://t.co/PgHrDha6YX

7 10

Midori-chan but make her happy instead

4 13

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より

※セル画作成から約30年が経過、カーボン(輪郭線部分)が変色し「みどり」の目が赤くなっています。

key animation, background art: Hiroshi Harada

0 7

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より「カナブン」

key animation, background art: Hiroshi Harada

10 41

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」より「浅草に帰る みどり」(作成: 1990年頃)
みどり と ムシロのカーテンはセル描き。町の背景は、一度ロットリングで描いた絵を、何回かコピー機にかけて、古いフィルムのように粒子を荒らしてから撮影されています。

4 15

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」C-625の 原画 兼 レイアウト。人物に影が描かれています。当初は 全カット 人物が動き、全カット 影を入れる予定だったのが、一人ですべてを作画するのはあまりにも大変だったので、最終的に多くのカットが「止め絵・影無し」になったそうです。

1 11

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より
「走る みどり」
(セル画作成: 1990年頃)

13 45

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より(セル画作成: 1989年頃)
中古トレスマシンでトレスしたため、輪郭線が動画(鉛筆原稿)より所々 太く転写されています。セル作成から約30年が経過し カーボンが劣化。部分的に 輪郭線が 黒から茶色に退色しています。

1 14


ボトムズ、おジャ魔女どれみ、少女椿、ハクメイとミコチ

0 2

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画(セル画作成は1990年頃)
ハンドトレスのように細い輪郭線でセルに機械転写されています。最初の機械が線が太く出てしまうため、トレスマシン会社が 別のマシンを貸してくれるアニメ会社を探してくれて 2台目の機械でトレスしたもの、との事。#shoujo_tsubaki

0 4

🌸少女椿パロ本🌸見世物小屋、腕なし太郎にショタ院、アングラな雰囲気がお好みでしたら🌸
🌹椿パロ①+②再録本
https://t.co/lkSsQa90qd
🌹前略、銀の蛇より
https://t.co/sqKOD0HA33

5 58

「地下幻燈劇画少女椿」着色画より「カナブンの火吹き」

この動画はセルではなく紙に描かれています。「二度と目覚めぬ子守唄」「極彩色肉筆絵巻 座敷牢」と同じ手法です。1989年頃の作画。

※ナガザワ社製作画用紙/輪郭線…パイロットプチ細字/着色…水性マーカー、炎はニッカーポスターカラー

26 73

「地下幻燈劇画 少女椿」のレイアウト(人物や背景の配置や構図などを決定する、大元となる図面)は、他のスタッフに伝達する用途もなく、結局全部ひとりで作画しなければならないため、下描き程度のラフなものが多いです。

2 7

正光の服の「白い皺」は、原作では ペンでホワイトを入れたのではなく「墨ベタを塗り残す手法」で描かれたそうです。「地下幻燈劇画少女椿」では白い絵の具を薄め、漫画用の丸ペンで描かれています。瓶やランプの光はエアブラシ。剥がれやすいので保護セルを必ず付けて撮影します。#shojo_tsubaki

3 9

えっ、少女椿って、この少女椿?

0 0