「地下幻燈劇画少女椿(1992)」セル画より

13 59

「地下幻燈劇画少女椿(1992)」セル画より

画像1:レンタルのトレスマシンでは細い線が出せなかったため、東急ハンズ・デザイン工房でフィルムにコピーされました。

画像2:このシーンのカナブンのセル彩色は演劇実験室◎天井桟敷の元劇団員の方が担当しています。

14 43

カット頭に一瞬入る「セルに描かれたカナブン」。霧生館の倉庫の奥で見つかりました。

10 31

「地下幻燈劇画少女椿(1992)」より
画像1:みどりと花の輪郭線はセル、花の着彩は画用紙とポスターカラー。
2:手前の赤座はセル、みどりは「紙」に描かれています。
3:最も強い光をフィルムに感光させるには、光らさせたい部分(ここでは電球の中央)を最初に黒く塗っておきます。

5 25

12月3日(木) NHK Eテレ「はなかっぱ」で「二度と目覚めぬ子守唄」「地下幻燈劇画少女椿」の原田浩絵コンテによる「あいぼう」が再放送されます。監督の「小劇団の舞台風に」という注文に触発され乗って描いた1本だそうです
初回放送時の解説 https://t.co/ebazQKRlL2
放送日程 https://t.co/PgHrDha6YX

7 10

「地下幻燈劇画少女椿」着色画より「カナブンの火吹き」

この動画はセルではなく紙に描かれています。「二度と目覚めぬ子守唄」「極彩色肉筆絵巻 座敷牢」と同じ手法です。1989年頃の作画。

※ナガザワ社製作画用紙/輪郭線…パイロットプチ細字/着色…水性マーカー、炎はニッカーポスターカラー

26 73

正光の服の「白い皺」は、原作では ペンでホワイトを入れたのではなく「墨ベタを塗り残す手法」で描かれたそうです。「地下幻燈劇画少女椿」では白い絵の具を薄め、漫画用の丸ペンで描かれています。瓶やランプの光はエアブラシ。剥がれやすいので保護セルを必ず付けて撮影します。#shojo_tsubaki

3 9

原田氏は「地下幻燈劇画少女椿」で初めて美術監督を友人の針生氏に依頼。左が冒頭の夜の街の美術見本(初公開)。針生氏は「夜の背景を青系の色で描くのはありふれているから、緑にしよう」と提案。見本を参考にしながら原田氏が背景を作画。あの独特の色味の冒頭シーンが生まれました。#shoujo_tsubaki

6 35

「地下幻燈劇画少女椿」情宣用スチール写真(1992年頃)より

1 6