映画『夢みる小学校』の監督
オオタヴィンさんがあるお話の中で、
幼児期と児童期以降の教育を
靴に例えて比較して話されていました✨

日本の教育もこれから少しずつみんな同じでなくていい、少し変わってていい!となりますように🍀

4 16

仲良くなった🦎のお友達とばいばい寂しい🐟
幼児期出会ってた妄想の産物

49 276

<自己肯定感を育むために>
◆自己肯定感(「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と、子どもが思えること)を育むには、幼児期の親・周囲の大人との関わりが重要
★愛情を伝えるコツは・・・ こちら☟
https://t.co/lArskXiKbp

8 8

ぽれの幼児期の愛読書

0 7

<メディアの視聴はルールをつくって>
◆乳幼児期から必要以上にメディア漬けの生活を続けてしまうと、言葉の遅れ、運動不足、睡眠不足、そしてコミュニケーション能力の低下などを生じさせるおそれがあります。
続きは ↓
  
https://t.co/yHutaD6FcF

3 4

ちったい靴下に爆萌して「オレがあげたことにしたいと思った」直後に途方もなく大きな手のひらのぬくもりを知ってしまって倒れた。推しの幼児期を先出しされると思っていませんでした。

2 4

滝平二郎さんの版画の独特の色気が好きです。もちもちの木のおどろおどろしさに幼児期ぞっとしたものです。おじいちゃん一体何の病気だったんだろう?こちらは版画風TOSHIさん!アーモンドアイと下がり気味の眉は罪深いかわいさ。

0 15

羽海野チカさんの3月のライオンで不登校の子に「まずは動物のお友だちを、次に年の離れたお友だちを」とありました。
母を始め大人の女の人は優しくて好きでした。
それも幼児期だけ。私はすぐに体が大きくなったので💦
 

0 3

(若槇+赤子杏)泣くのは赤子の責務。

幼児期にはすっかり泣かない子になっていたと思う。

769 5163

<こんなときどうする>
~座ってほしいときに座ってくれない~
子どもにも意思があるので、指示されてばかりだと反発したくなることも
「床か、この椅子か、どちらかに座ってね」
自分でやりたい、という自我が芽生える幼児期は、複数の選択肢から選べるようにして、子どもの意思を尊重しながら

5 8

1月12日はスキー記念日
に、ちなんだ絵本

【こねこのプーフー スキーを したよ!】

子猫のプーフーがお寝み前に
パパやママにその日の出来事を語る人気シリーズ

今回は保育園でスキーをした話
季節は夏なのに⁉️

幼児期の宝物の様な親子のやり取り✨

スキーですがボーゲン(暴言)はありません😁

3 75

最近おかしなひとが悪目立ちしてるの、幼児期にいやいやえんやみんなの世界を読んでないせいだと思う 俺は幼稚園の卒園式でみんなの世界をもらって、世の中は「おそろしい けだものばかり!」と心に刻んで生きてきたからな

0 3

カメラ向けられると緊張しちゃう幼児期 https://t.co/Z3IDAb5Pmn

1 3

すきあらば飼育員👓に甘えまくる幼児期虎の子🍌

84 299

英才教育によりバイオリンをそつなくこなすバダップ・スリードとおそらく幼児期に弦楽器の教育は受けていないだろうエスカ・バメルの王牙学園の音楽の時間の様子

0 9

色彩感覚について気になって調べたら、乳幼児期の視覚体験によって獲得されるとのことです。

乳幼児期の原体験教育が大事なのも、赤ちゃんの頃の脳が未熟で、視覚、聴覚などの感覚を個別に処理する神経のつながりが未分化段階で、それぞれのつながりを作る事で、豊か感性が育つからです。

1 22

私の好きなアニメ第44弾

「紅」

高校生の紅真九郎は

駆け出しの揉め事処理屋

ある日、幼児期に助けてもらった

恩人である柔沢紅香が少女を

連れて真九郎の住まいを訪ねる

その少女は世界屈指の

大財閥のお嬢さま「九鳳院紫」嬢

今後、彼女の護衛を依頼された

真九郎は幾度の苦難に建ち向かう

225 592





【 hrmt夢 】

①諸伏景光(幼児期)
②諸伏景光(学生)
③諸伏景光(お巡りさん)
④諸伏景光(スコッチ)

どのhrmtがお好きです?

243 1944

私が好きなアニメ第43弾

「ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~」

清水南高校吹奏楽部に入部した

穂村千夏(チカ)は中学までは

バレー部に所属していたが

高校からは女の子らしくなろうと

吹奏楽部に入部する

そこで幼児期に家が隣同士だった

幼なじみの上条春太(ハルタ)と

再会する・・・

226 587

魔法騎士レイアースの鳳凰寺風も変身すると眼鏡じゃなくなるんだよなあ
レイアースのアニメを見返したくなった
原作では海の相手はアスコット固定だったがアニメだと何故かクレフともフラグ立ってたよね
アニメは幼児期に1回テレビで見ただけだからものすごくうろ覚え

0 0