★子育ての目安としてのチェックシート⑤★
<コミュニケーションを大切に!>
◆自然の中で遊ばせていますか?
◆近所付き合いを大事にしていますか?
◆子どもとゆっくり過ごす時間をとっていますか?
  ★続きは ↓
https://t.co/WX57mkVhua

6 7

★子育ての目安としてのチェックシート③★
<気になる……叱り方>
◆叱る以上に、認めたりほめたりしていますか?
◆子どものお手本となる行動をしていますか?
◆感情に任せて怒ってしまわないよう心がけていますか?
  
★続きは ↓
https://t.co/PebDMDoQnh

5 4

<メディアの視聴はルールをつくって>
◆乳幼児期から必要以上にメディア漬けの生活を続けてしまうと、言葉の遅れ、運動不足、睡眠不足、そしてコミュニケーション能力の低下などを生じさせるおそれがあります。
続きは ↓
  
https://t.co/yHutaD6FcF

3 4

<読み聞かせは心を豊かにします ~読み聞かせ貯金通帳~!>
◆読み聞かせの時間を作っていますか(短い時間でもかまいません。)
★読み聞かせの時間は、親と子どもの思いが深く結びつく、すてきな時間になります。
 
続きはこちら☟
https://t.co/XP0N2sUvUQ

5 7

<子どもの話をしっかり聴きましょう!>
■ながら聴きをしない
■否定しない
■うなずきながら聴く
■相づちを打つ
■オウム返しをする
★子どもがいくつになっても生かせる「聴き方のコツ」です。
  
続きはこちら☟
https://t.co/R2TlYE9zO5

6 8

<早寝早起き朝ごはんの習慣を身に付けるために!>
・栄養バランスのとれた食事がとれていますか?
・大人の生活パターンに合わせた無理な生活をさせないように注意していますか?
★決まった時間に起きて、日中たくさん遊ぶことも重要★

https://t.co/EhpOubbBfd

5 9

<親も子もゆっくり『わたし』になっていく>
子どもは、親の背中を見て育つと言います。
我が身を振り返り、子どもの手本となるため、社会のルールを守ったり、困難に立ち向かったり、みんなと仲よくしたり努力することが大切!
子育ては自己実現のチャンスです。

4 6

<読み聞かせは、豊かな心を育みます> 
子どもは,読むたびに違う世界を楽しみ,発見し ,世界観を深めます。
子どもが気に入った絵本を何度でも読んであげたいですね。
おすすめの本は→ https://t.co/Vr0KNdDGcN
  

3 10

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
○ 忙しいときは…
 「今忙しいから、後でね」と言ってもよいのです。
でも、その後で、「さっきは待ってくれてありがとう。それで話は何だったの?」と、聴いてあげてください。
 

2 9

≪未来を育てる楽しみ≫
子どもの夢を真剣に聞いていますか?
子どもは子どもなりに夢や希望をもっています。どんなに小さく、ヘンに思えるものでも、その夢や希望に耳を傾けましょう。
自分の経験や、夢を実現した人々の生き方などを折りにふれて話しましょう。

4 5

<自己肯定感を育むために> 
自己肯定感は、生まれてから長い時間をかけて、親や関わる大人、育った環境や様々な経験などで育まれていきます。
とりわけ幼児期の親・周囲の大人との関わりが重要。大切に思っている気もちをしっかり伝えてあげましょう。

1 4

<読み聞かせは、豊かな心を育みます>🤡🐭
子どもは,読むたびに違う世界を楽しみ,発見し ,世界観を深めます。
子どもが気に入った絵本を何度でも読んであげたいですね。
おすすめの本は→ https://t.co/Vr0KNdDGcN
  

0 2

<遊び・体験が育てる力>
子どもたちは遊びに夢中になることで,やる気,意欲,粘り強さ,探求する力が身につきます。
〇子どもの「やってみたい」という思いを大切にしましょう。
〇失敗や挑戦をできる限り見守りましょう。

 

2 8

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
〇忙しいときは…
「今忙しいから、後でね」と言ってもよいのです。
でも、その後で、「さっきは待ってくれてありがとう。それで話は何だったの?」と、聴いてあげてください。
 

1 8

<子どもの話をしっかり聴きましょう>
〇時間があるときは…
・話をゆっくり聴いてあげましょう。
・話している途中で、注意をしたり、教えたり、待てずに結論を聞き出さないように心がけましょう。
 

3 5

<親も子もゆっくり『わたし』になっていく>
子どもは,親の背中を見て育つと言います。
我が身を振り返り,子どもの手本となるため,社会のルールを守ったり,困難に立ち向かったり,みんなと仲よくしたり努力することが大切!
子育ては自己実現のチャンスです。

0 5

<脱NGワードで UP↑>
「だからダメだって言ったじゃない」→失敗した子どもの気持ちに共感しよう
「ママがやってあげるから」→#自己決定・#自己実現 の機会を保障しよう
「90点しかとれなかったの」→結果ではなく,過程や努力を評価しよう

1 6