【#所蔵品紹介】

 第三段 好飯の主張-山盛りの飯と茶のもてなし-

飯室律師好飯(いいむろりっしこうはん)は飯と茶が好きな下戸の僧侶。詞書では酔っ払いのみっともない姿を述べて上戸を批判し、飯料理の豊富さを述べます。山盛りの飯を前にした「好飯」の笑みが印象的です。

2 17

【#所蔵品紹介】
 第一段 3人の登場

3人が何やら集まって話をしています。場所は飯好きの僧侶の屋敷です。
お茶を出す準備をするため、奥の部屋では臼で茶を碾(ひ)く人物が描かれています。

登場人物①酒好き
登場人物②飯好き(下戸、お茶も好き)
登場人物③酒も飯もほどほど

2 18

明日、佐野美へ行くために今日から東京に入りました……まずはトーハク、出雲と大和展を見た後、常設展示へ。獅子王殿を見てまいりましたよ……。そのあと法隆寺の所蔵品を納めた施設にも行きました……今は、三島に向かう列車の中でございます。

1 11

1階右室で「絵画 西・東 コレクションにみる洋画と日本画のたのしみ方」同時開催中。所蔵品より油彩画と日本画の優品を展示。
上村松園 蛍

0 5

元々小規模な展示室内にはスケッチを含めてもわずか54点の所蔵品が展示されるのみ。展示冒頭のパネルに次のようにある。

1 1

先週土曜日に国立新美術館で観た『ブダペスト』展に所蔵品を多数出品していたブダペスト国立西洋美術館から優れた作品がいくつも出品されていた。例えば、ジョルジェーネ《青年の肖像》、ベラスケス《宿屋のふたりの男と少女》、ヤン・ブリューゲル(父)《堕罪の場面のある楽園の風景》などだ。

0 1

初日の11月2日、リニューアルオープンした で『リニューアル記念・神戸市立博物館名品展』を観てきました。弥生時代の銅鐸から明治までの151点のコレクションが展示されています。博物館の素晴らしい所蔵品が一堂に会する絶好の機会。とても見応えありました😊

4 16

【無料観覧日のお知らせ】11/3文化の日、横須賀美術館は無料観覧日です。展覧会(企画展「サラ・ベルナールの世界展」(11/4まで) 、所蔵品展「特集:山崎省三」、谷内六郎館「昭和というたからもの」)全て無料でご覧頂けます。当日は混雑しますのでゆったり観覧されたい方は平日のご来館がおすすめです。

34 59

再興装束にも大正大礼にも、いわゆる女官長用(典侍・勅任官用)の装束が存在しています。1枚目は近代女房装束抄(18C頃?)などからの再現、2枚目は19C頃(トーハク所蔵品参考)、3枚目は大正大礼、そして4枚目が今回です。大正時はエラく派手で圧を感じますなw

53 157

ふくやま美術館の所蔵品展で、左文字こゆきの「江雪左文字」、新藤五あいずの「会津新藤五」を含む小松安弘コレクションの刀剣14口が全て展示されます。

期間:19/12/18(水)~20/04/05(日)

https://t.co/octCBSV2Ix

22 25

明後日 9/29 終了!
【百花繚乱 ニッポン×ビジュツ】
京都文化博物館
東京富士美術館所蔵品による日本美術展。屏風・浮世絵・漆工・刀剣・武具などが、カワイイ・サムライ・デザイン・黄金・四季・富士山といったカテゴリーに分かれて展示され、なかなか楽しめた。
展覧会図録は無いが全展示撮影可能。

3 5




ツノの生えた妖怪女子達を(^^)

パート2

前田家所蔵品

8 46

【干支コレクションアワードに参加しています】

現在ステーションギャラリー(JR旭川駅東口)で展示している本館の所蔵品「干支 亥」(山内壮夫)で参加しています。
ホームページはこちらです。
https://t.co/P4ltB7gJvR

担当:文化振興課彫刻美術館 (電話:0166-46-6277)

2 11

ロリ属性の座敷ちゃん 

0 3

これまで描いた座敷ちゃんまとめ その2 

1 1

これまで描いた座敷ちゃんまとめ その1 

0 1

【開館記念イベント①】
「ねこようかい大脱出ゲーム ~この秋、市民ミュージアムでなにかが起きる!?~」

猫の魔法で猫妖怪にされてしまった!?当館所蔵品を交えたなぞときゲームにチャレンジしよう!
※本イベントは事前申込制です。参加者の方はお時間までに1F映像ホールにお集まりください。

3 4

心の琴線からジェル・メールの肖像-個人所有の「記憶」個人の所蔵品が素晴らしいです。マグリットは嬉しいのかな?たくさんの人々にお金持ちだけでなく原画を観てもらいたいと私は思います。日本の浮世絵は海外に流失してしまった。北斎がいなければゴッホも他シュールレアリズムは完成しなかったろう

3 5

🇯🇵東京・丸の内、三菱一号館美術館で『レオナルド×ミケランジェロ展』6/17~9/24 素描のほかに油彩画、手稿、書簡など、トリノ王立図書館やカーサ・ブオナローティ所蔵品を中心におよそ65点が一堂に会します。
https://t.co/n6JJRffN5v

222 331

「太刀 無銘一文字」は
昭和27年に国宝指定をされている刀だそうでやんす!
愛刀家であった謙信様の所蔵品から、卓越した鑑定眼をお持ちだった景勝が特に気に入ったものを選抜した名刀リスト、
“上杉家御手選三十五腰”にも入っているのだそう!
是非とも拝見してみたいでやんすなぁ!

18 27