//=time() ?>
2022年119本目
#くぼちゃんの映画批評。
#RRR
マブリーを観に行ったつもりがなぜか!?あまりにも評判イイので苦手意識を取り除いて挑戦。評判通り確かに全てにおいて最高級のエンターテインメント作品だと思います。が、やはり俺はどぉがんばってもハマれなかった…(続)
小学生女子にとっては
平野文さん=ラムちゃんでしたし
古川登志夫さん、島津冴子さん、
神谷明さん、千葉繁さん、
玄田哲章さんも、このアニメで
「声と名前」を覚えたんですよね…
いま観返すと懐かしすぎて
客観的に批評なんて出来ません(照。
#うる星やつら
最近對於某些人無差別的仇視一切真的是感到相當疲倦又反感,打開推特就是罵香港朋友、罵一些沒有惡意的批評指教、恨這個、恨那個,賣弄悲情然後毫無查證沒有根據的到處亂噴
每天一打開推特就是無止盡的情緒勞動,感覺變成像個綜合格鬥場,還不如打我的XBOX算了,女神異聞錄5讚啦
「ジャズ批評」最新号に、全編ベースソロに挑んだ #粟谷巧『鼓動』のレビューが掲載されました。
「粟谷は逞しくも雄々しい音楽を作り上げた」「なによりも楽器の音自体が美しい。感動の一作である」(小針俊郎氏)
現在那麼多V被投惡意棉花糖
會不會以後出道的新V很用這個功能了
不過也好啦,棉花糖被當奧客投訴用後向回饋觀眾的價值也被別人踩踏掉,令人惋惜
以前狗狗出道前也有被匿名箱被惡意批評我的人生及外貌也是哭得跟破狗一樣
現在遇到類似的也只會比個🥺👍我就沒鳥了,啊不然你要付我錢喔?
@Ajane_A4 繪
「ジャズ批評」最新号に、全編ベースソロ『鼓動』を発表した #粟谷巧 のインタビューが掲載されました。
「そう言われて、僕もいろいろ考えていたことがどうでも良くなっちゃって(笑)。結局、考えるよりも今自分のできることをバンと出す、というシンプルなものになりました」
新文芸坐でハル・アシュビー『チャンス』とジョージ・ロイ・ヒル『ガープの世界』。僕にこれほど贅沢な2本立てもない。『チャンス』は初公開以来の劇場鑑賞。70年代のアメリカ映画ルネサンスが探求した人間主義、死生観、社会批評、形式の冒険が1つの成熟を示し、エンタメの80年代に変わる過渡期の名画
What's Going On(1971)
アメリカのミュージシャン、マーヴィン・ゲイの11th。
反戦を訴え社会問題を問う内容は
モータウンの方針から外れたものであったが、
発売を強行し、批評・商業面共に成功した。
オススメ曲
1. What's Going on -愛はどうしたんだ
6. Mercy Mercy Me -自然への懺悔
#MarvinGaye
【告知】新刊が出ます!
芸工大漫研が発行する漫画批評誌『Melt』Vol.2が完成しました! 学生の漫画批評・短編漫画に加え、文芸学科教員の五井健太郎氏・栗原康氏の特別寄稿も掲載。充実の150ページ超。
10月15日(土)・16日(日)の芸工祭で販売します。お楽しみに!
ROOMガール、インストールしました。
他の方が批評されている通り、ゲーム性は…という感じだけど、グラフィックはかなり良くなってる気がする。汗が流れる表現があったり、アンチエイリアスがかなりいい感じ。ズームしたときの肌もかなり綺麗。I字体位のHが良かったけど、新体位かな?
#ROOMガール
山内祥太さんの展示について書きました。批評と感想の境目とはどこなのか、いまだに確信を持てません。
https://t.co/Umz2nKXLxv
こちら見つかりました!!
Eroge批評空間で1995年から全部辿っていった結果、無人島物語の販売元「pinpai」から発売されてた『アイサの涙』というゲームでした!
麻雀漫画『咲』で有名な小林先生のイラストの作品でした https://t.co/OUPvZNyPf8