新文芸坐でハル・アシュビー『チャンス』とジョージ・ロイ・ヒル『ガープの世界』。僕にこれほど贅沢な2本立てもない。『チャンス』は初公開以来の劇場鑑賞。70年代のアメリカ映画ルネサンスが探求した人間主義、死生観、社会批評、形式の冒険が1つの成熟を示し、エンタメの80年代に変わる過渡期の名画

15 77

What's Going On(1971)
アメリカのミュージシャン、マーヴィン・ゲイの11th。
反戦を訴え社会問題を問う内容は
モータウンの方針から外れたものであったが、
発売を強行し、批評・商業面共に成功した。
オススメ曲
1. What's Going on -愛はどうしたんだ
6. Mercy Mercy Me -自然への懺悔

8 46

「神谷は天使でございます。」

天使の日+5日目(間に合わなかった😛)

DGS批評嬉しい〜!

0 3

【告知】新刊が出ます!

芸工大漫研が発行する漫画批評誌『Melt』Vol.2が完成しました! 学生の漫画批評・短編漫画に加え、文芸学科教員の五井健太郎氏・栗原康氏の特別寄稿も掲載。充実の150ページ超。

10月15日(土)・16日(日)の芸工祭で販売します。お楽しみに!

22 55

ROOMガール、インストールしました。
他の方が批評されている通り、ゲーム性は…という感じだけど、グラフィックはかなり良くなってる気がする。汗が流れる表現があったり、アンチエイリアスがかなりいい感じ。ズームしたときの肌もかなり綺麗。I字体位のHが良かったけど、新体位かな?

2 35


🦢センセなんやかんや言ってよく皆といるよね(*´∇`*)

0 3

山内祥太さんの展示について書きました。批評と感想の境目とはどこなのか、いまだに確信を持てません。
https://t.co/Umz2nKXLxv

2 6

『ユユカナ -Under the Starlight-』 (2011)
批評空間では酷評されているようですが、かなりワクワクしながら始めていきます。Nanawindのブランドデビュー作で、Flowering Skyの舞台でもあるようです。
https://t.co/nFmYjmM0CN

3 7

君とつながる恋フラグ

ポンコツ女神様がかわいすぎました。
批評空間では60点な本作ですが、せいぜい70点くらいでは?
ヒロイン同士がワチャワチャして主人公は蚊帳の外な雰囲気なので、投影型の人はたしかにそんな評価になるかもしれません。
が、評価がアテにならないくらいには楽しめた作品でした

1 57

こちら見つかりました!!

Eroge批評空間で1995年から全部辿っていった結果、無人島物語の販売元「pinpai」から発売されてた『アイサの涙』というゲームでした!

麻雀漫画『咲』で有名な小林先生のイラストの作品でした https://t.co/OUPvZNyPf8

3 7

9月25日(日)開催の第十回文学フリマ大阪に出店します。
<作品>
『批評誌Silence』創刊号(批評とエッセイ)
『逃した魚はやさしい』(コミック+短編小説+エッセイ)
『孤独だと距離感がおかしくなる』(短編集)
ブース番号はA-12、ひとり文芸サークル「アイスコーヒー」です。

34 86

迷宮と驚異」改) が、発表された!イカした表紙には歴戦の強者等が登場してるが、ゴシック色が強い謎のアーチストM. Lamarは予習しておこう❣️ https://t.co/PHHbArLCgr

3 9

ジャン=リュック・ゴダールが亡くなった。映画に“自由”を与え、世界の映画青年に語る側から語られる側になれることと愛する女性の主演映画を作れることを知らしめた元祖シネフィル。批評家出身のこの人の凄いのは、軽々しく批評出来ない映画を作り続けたことだと思うのです。RIP

38 162

自販機本『少女アリス』の漫画批評でよく見かける「カジモト治」って、もしかしたら、あの橋本治?

2 14

Qコン下書き「闇寿司ファイルNo.610 "輪廻転生オードブル"」の批評受付を開始しました。よろしくお願いします。
https://t.co/Qkqvr9X2rA

1 1

【新入荷・新本】
ロジェ・カイヨワ『石が書く』(創元社、2022年)
フランスの文学者・批評家であるロジェ・カイヨワによる石の名著『石が書く』がついに復刊されました。山田英春さんによる「本書掲載図版についての補足」も加わり、さらに内容がアップデートされています。
https://t.co/YS85G5DnUV

2 15

カルト批評家映画賞/India
最優秀監督賞🎊
前衛映画部門 OUTSTANDING ACHIEVEMENT AWARD

ローレルと証書が届いていました。
アイコンはネコです。

4 15

イギリスのアニメファン関連サイトに の1巻と4巻の批評

国が違っても感じることは変わらないと思わせる批評だけど、その前に英語版のトレイラーと無料の試し読みを見て❗️
安達と黒沢が英語で会話してる😆🇬🇧
(批評は下に続く↓)


https://t.co/1WleN1zuyI

42 243

SCP下書き「SKYWELLS: THE SECOND | エリア-17の幸福論」の批評を再開しました。よろしくお願いします

https://t.co/6g2u6DeaRI

「こうした状況下において財団が成すべきことは、財源問題を抱える収容状態の改善ではなく、万一の場合におけるインシデントの社会的影響を最小限に抑えることにある。」

15 22