【肌トラブル改善におすすめのツボ】
乾燥で肌がカサカサしはじめたら、肌トラブル改善に効果的なツボ『曲池(きょくち)』の指圧をしてみましょう。腕の押しやすい位置にあるので、いつでもどこでもケアしやすくてオススメです。痛気持ちいいくらいの強さで押してみてくださいね。

5 19

やけに眠気が強くなったから、なんだろうと思い、何気に大椎に手が伸びて触ってみたら下の凹み〜身柱下の凹みまで激痛で、ゴルフボール指圧中💦

思い当たる効能がズラリ並んでいる

要するに、背骨の骨と骨の間の凹みと左右こ背骨沿い(縦)をいじってやれば、自律神経元気になるんだよ

眠気取れた🔥✌️

0 0

【鼻風邪のツボ】
鼻風邪を引いてしまうと、頭がぼ~っとして注意力散漫になりがちですよね。そんな時は、髪の生え際付近のツボ『上星(じょうせい)』を指圧したり、温めてみましょう。鼻炎がある時はだいたいこの上星付近がむくんでいます。ケアすることで鼻の炎症が軽減して、頭もスッキリしますよ。

9 20

昨日、委託販売させていただいているさとう指圧治療院さんにハロウィンのポストカードを納品させていただきました🎃
ハロウィン以外のポストカードも置かせていただいております(*^^*)

※オンラインショップでも販売中です。
https://t.co/4TgEViBI21

7 26

長時間PC作業で肩凝り

肩を回したり、コリを揉んだり
してたけど全く直らず
ひどい時は頭痛薬で凌いでたけど
最近これを知った。

「コってる箇所の反対側から指圧」

肩凝りなら、
脇から背中側の筋肉を指圧。

押し込んでメッチャ痛いポイントを
見つけたらそこがツボ。
速攻で効く。

0 45

【急な胃の痛みに膝上指圧】
急にお腹が痛む、胃痙攣を起こした、という時は、膝上にあるツボ『梁丘(りょうきゅう)』をケアしましょう。親指で3~5分ほど指圧するといいですよ。胃酸の分泌を抑制してくれるツボでもあるので、胸焼け時にもオススメですよ。

8 22

【手の側面指圧で肩こり解消】
デスクワークで肩がバキバキな方、出勤時やお仕事の合間に、手の側面にあるツボ『後谿(こうけい)』を指圧してみて。押しているときっと痛気持ちいいはず。しばらく押してからお仕事に戻ると、だんだんと手のポカポカを感じられます。肩こり解消に効果的ですよ。

10 19

【早めの乾燥対策を】
秋になるにつれて、空気が乾燥してきますよね。乾燥は様々な不調の一因になります。特に喉や鼻などの呼吸器は乾燥に弱いので、季節の変わり目に風邪を引きやすい人は早め早めの対策を!
手首のツボ『太淵(たいえん)』を指圧して、呼吸器の働きを整えておきましょう。

10 22

今日久しぶりに鍼してきてめちゃ良かったから混んだらやだけど紹介する🥺👏南麻布にある【MUSUVINO】ってところなんだけど(個室で自分以外お客さんいない)指圧+鍼灸+オイルマッサージでめちゃくちゃ体軽くなる&むくみ超絶取れる&頭までスッキリして体がリセットされた感じになる。本当に最高だった。

22 284

【目の痛みや頭痛が楽になる3つの方法】
1.眼精疲労に効くツボ『魚腰(ぎょよう)』と『攅竹(さんちく)』を指圧する
2.こめかみ付近のコリをほぐす
3.湯舟に首まで浸かって緊張を和らげる
これだけでしんどかった疲れ目や頭痛が一気に楽になります!
1と2だけでも効果アリなのでお試しあれ!

15 47

【乾燥し始めは腰を指圧すべし】
秋が深まってくると、だんだんと乾燥しやすい気候になります。体が乾燥すると、便秘をしやすくなってしまうので、便秘しがちな人は腰にある『大腸兪(だいちょうゆ)』を指圧してみて!腸の働きを正常に整えるのに最適なツボですよ。

7 18

【鼻づまりにおすすめのツボ】
鼻が詰まって寝苦しい時は、眉間にある『印堂(いんどう)』をケアしてから眠るようにしてください。鼻に溜まった水分の循環が良くなって、鼻がす~っと通ります。指圧もOKですが、余裕があればホットタオルで温めてみてもいいですね。リラックスにも最適ですよ。

6 19

【鼻水・鼻づまりにおすすめのツボ】
鼻水や鼻づまりに困った時は、小鼻の真横にある『迎香(げいこう)』と『上迎香(かみげいこう)』を指圧してみましょう。1~2分程押してしばらくすると、鼻の通りが良くなります。慢性鼻炎の人は、定期的に指圧してみてくださいね。ホットタオルで温めるのも👍

11 20

【疲労回復におすすめのツボ】
気候の変化で疲れやすい季節の変わり目は、おへその下のツボ『関元(かんげん)』をケアしましょう。滋養強壮のツボなので、日頃から指圧したり温めることで、体が元気になりますよ。体が元気になると心も強くなります。落ち込みやすい時もケアしてみてくださいね。

6 16

【イライラしたら手首の内側を押そう】
季節の変わり目は体が疲れやすくイライラしやすい時期…。気が立ってしまった時は、手首にある『内関(ないかん)』を指圧してみましょう。自律神経の働きを整えてくれるツボなので、気持ちが落ち着きやすくなりますよ。深呼吸しながら押すとより👍

13 32

小パンダ

「とにかく当たるという
噂の占い師の元へ
指圧師を連れて来なよ!」

フム((¯ω¯*))フム

「肉球だね。
代わりに湿布を出しておくよ!
どうしても効かないなら荒技でね」

この後、何故か小パンダの技が効いて、おパンの腰は良くなったとか...

おむぎ
「サバトラ、サンキューにゃ🐾」

3 40

キラーフィンガージョーの指圧を受けて無様なガニ股ヘコヘコダンスを晒し悶える胡蝶さんが見たい😊

0 7

【腱鞘炎の時に押すツボ】
手首の使い過ぎで腱鞘炎になってしまった時は、腕の手の平側にあるツボ『郄門(げきもん)』の指圧が吉!腕全体の筋肉の緊張が緩むので、痛みが軽減されやすくなります。指圧後も無理はせず、患部を安静にするようにしてくださいね。

9 19

【頭がぼ~っとしたら耳下指圧】
季節の変わり目は、体が疲れたり頭がぼ~っとしやすいもの。これは気候の変化で耳の気圧センサー(三半規管)が疲れてしまうから!耳たぶのすぐ真下をゆっくり指圧してみてください。耳まわりの循環が良くなりますよ。普段からこまめに押してみましょう。

8 19