//=time() ?>
56 新世紀エヴァンゲリオン
きっかけはインスタで「4歳の娘がエヴァにハマった」という漫画を見かけて、4歳がハマるということはオタクじゃなくても感覚的に楽しめる作品なのでは?と興味を持ったので。Netflixはテレビシリーズから旧劇まで、primeは新劇以降を配信してます。
桜って好きだけど…
「ソメイヨシノ」は全部接ぎ木で…クローンってことなんだよね…
全部綾波って考えると若干怖い感じも。でもそれぞれに違う形で成長してるから、一人目二人目三人目…旧劇、新劇と色んな綾波だと考えると逆に何となく報われる気持ち(?)で嬉しい感じ。
【エアスケブ】自分のタッチで旧劇🐉が観たいといただいたので描きました。前髪がファッてなってる場面となってない場面があったので両方描いたらなんか頭身も2パターンできました。リクエストありがとうございました!
映画ドラえもん 新・のび太の大魔境
大きな改変はなく旧劇より原作寄り。
原作の秀逸さが際立つ110分とは思えない濃い内容。
本作はジャイアンに尽きる。苦悩から立ち上がりペコとやり合う様は屈指の胸熱シーン。
「ぼくたち大人になってもこんな冒険できるかな」のび太の台詞が深い余韻を残す。
( #エヴァンゲリオン なにとなく此方を連続再生したい心持ちゆえ、ぼうと聴いております。音楽と映像のなんともいえぬまりあーじゅが改めて思い出されます。旧劇、なかなか映像的には辛いですが、妙に惹かれるものも在ることは否めません…昇華されえぬ当方自身を其処に視るから、かもしれません)
賛否両論激しすぎる仮面ライダーオーズ本気の完結編…。「安易な気持ちでは観に行ってはいけない」とかヤバすぎるだろ!!
これひょっとして仮面ライダー版の旧劇になってしまうのでは??
ゾクゾクしてきたぞ!!
【エヴァ全エンディング】
TV版→仲間達に囲まれて祝福される(妄想)
旧劇→誰もいない世界の赤い海でアスカと二人きり
漫画版→人が沢山溢れる都会の駅でアスカと再会
新劇→監督の故郷の小さな駅でマリと走り出す。そして最後に映る青い海
シンジ君がどこで誰と何をしてるか、比較すると興味深い。
上映当時でも、今でも色んな意味で満たされる瞬間。(完全とは言えないけどw)旧劇からの観た人へのご褒美か。
今日は同時視聴出来なかったけど、まだまだ見続けるよ。
#シン・エヴァンゲリオン劇場版
#シンエヴァ1周年
庵野監督の今回の発言で小説エヴァンゲリオンANIMA(旧劇で量産型に勝利した世界線)やエヴァAnother Impact(無号機の話)、碇シンジ育成計画などがさらに認知され発展されることを願う
きてた。びっくりだわ。
1.エヴァンゲリオン弍号機
エヴァはロボでいいんだよ。監督言ってたし。旧版の弍号機の初登場シーンと旧劇のアスカ復活のシーンは鳥肌立ったのを覚えてる。新旧共にやられ役ではあるけどエヴァではこの機体が1番好き。