No.893
「フェイス/オフ」(1997年)
★★★★★
アクション映画史上のマスターピース。奇抜かつ魅力溢れる物語設定、二大スターの神演技対決、天才ジョン・ウーが全ての力を出し尽くしたアクションシーン...全ての要素がガッチリ噛み合った目の離せない奇跡的傑作。鏡越しの銃撃シーンに鳥肌!

22 307

『ナイト』が無ければ『悪魔の墓場』も『シーバース』も『ラビッド』も『メサイア・オブ・デッド』もこの世に存在しなかったわけですから、ロメロがホラー映画史に遺した功績は計り知れないほど巨大ですね。(『新チャイルド』についてはノーコメントで)

0 4

日本映画史に残るヴィランの誕生だと思った。
すんげぇ怖かった。




1 4

ドライヤー『裁かるゝジャンヌ』映画史に残る雄弁な「顔」サイレント映画。基本単独で映されるジャンヌの顔。他の人々も顔力ある。血、涙、涎、顔にとまる蝿などが生身の人間らしさを強調している。とにかく「顔」だしセット(書割もある?)と独特なショットに遠近感が狂って面白い。

0 3

『#スパイダーマン:#ノー・ウェイ・ホーム 』鑑賞
☆4.5
正体を世間に知られたピーターはDr.ストレンジの魔術で事態の収拾を謀るが…

スパイダーマン映画史上最高傑作!
活劇も物語もキャラも超ギッシリ!
強く優しく在りたいと願うヒーローに圧し掛かる“大いなる責任”、そしてその決断に泣いた。↓

0 79

サヨナラの時の1枚。
さびしんぼうの黒い涙は、映画史上の発明だと思います(>_<)

2 7

「#スパイダーマン ノーウェイホーム」
正直、エンドゲーム並に歓喜出来る作品にMCU内でさえ出会えると思ってなかったが…終始瞳孔開きっばなしで感涙感謝感無量だった😭

"大いなる力には大いなる責任が伴う"

MCU版スパイディ三部作、間違いなく映画史に残る素晴らし幕切れだった✨

0 28

「スパイダーマン:ノー・ウェイホーム」映画史に残る大傑作やってんけど、序盤でスパイダーマンが「dude」と連呼するシーンがあるので半泣き黒猫団は観るの必須です

0 6

No.836
「ゴッドファーザー」(1972年)
★★★★★
マフィア映画として、ファミリー映画として映画史を彩る不朽の名作。人情と裏切り、神聖さと血生臭さがせめぎ合う展開。人格が変貌してゆくA・パチーノのドラマ。神々しさすら感じる名場面の数々。最高の演出とシナリオに圧倒される極上の大河ドラマ。

15 245

Re:No.12
『アベンジャーズ』(2012)
映画史に名を残す"アベンジャーズ"の1作目。最初から最後まで見せ場しかない、唯一無二の極上エンターテイメント。
このヒーロー全員集合のスタンス熱過ぎるし、今や初代感と貫禄も出てて、何回観ても最高過ぎる。
これぞ映画だよなぁ。

0 3

今日12月28日はF.W.ムルナウさんのお誕生日という事で

『吸血鬼ノスフェラトゥ』でおはようございます。

『サンライズ』や『最後の人』などの名作で知られる戦前ドイツの名監督のひとり。吸血鬼映画の古典中の古典である本作は怪奇映画の枠を越えた映画史上の名作です。

https://t.co/8wM5ytmBk4

16 56

映画「音楽」を観た。すっげえ濃密な70分間……
この映画のライブシーン、アニメ映画史に残る名シーンなのでは?

0 1

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
映画史に残る偉業。
あらゆる感情が押し寄せる。これまでで最も野心的(かつハートフル)な作品のひとつを見事に完成させた。ドラマ、ユーモア、アクション、エモーショナルな要素を両立させる奇跡を起こしている。完璧な仕上がり。

17 164


『#機動戦士ガンダム 劇場版Ⅲ めぐりあい宇宙』。ジオンにとっては恐怖でしかない「白い悪魔」ガンダムの圧倒的強さと表情一つ変えず淡々と敵艦隊を全滅させるアムロの凄さ!!

50 149

「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」

映画史に名を残す名匠の傑作がデジタルリマスター版で復活! 12/25(土)より全国順次開催。

『#裁かるゝジャンヌ』
『#怒りの日』
『#奇跡』
『#ゲアトルーズ』



https://t.co/cOaDacOdOr

8 24

\二十世紀の至宝が今、スクリーンに甦る。/

12/25(土)より「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」が全国順次にて開催!

世界映画史が誇る孤高の映画作家 監督の4作品を上映🎞

▼詳細はコチラ
https://t.co/R032OnUvl6


1 2

中国本土で使われている簡体字と台湾や香港で使われている繁体字の2種類。他にも中華電影での川喜多長政について論文も書いて下さいましたので、小冊子7として、近いうちにご紹介します。中国での川喜多の動きは、日本では余り知られていませんので、映画史的にも貴重な論文になると思います。

0 4



「王将」撮影時の伊藤組。もちろん隣は坂妻。

前掲したマキノが一切扱わなかった「政治思想カラー」を、戦前期に作品中に持ち込んだ功罪は別として、この二人は日本映画史上最強の組み合わせでした。

3 21



 

映画史上最恐のヤンデレカー(((( ;゚Д゚))))

10 21

今日は、E.T.の日
1982年のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』が日本で公開された。監督・製作はスティーヴン・スピルバーグ。アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという当時の映画史上、最大の興行収入を記録した。なお「E.T.」は「Extra-Terrestrial」の略で「地球外生命体」のこと。

0 10