//=time() ?>
狐巫女~太陽のオレンジ~
「にいさん♪お~は~~よっ!」
皆様おはようございます🦊
珍しくオレンジの子が起こしにきました❣❣
やはり明るい暖色系は元気が出ますねヽ(≧◇≦*)ノウェーイ
ということで本日も張り切っていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و✨
3影まで入れました。青墨で描いていますのでほんのり寒色です。こんな感じで赤も暖色のウォームグレーで影を入れていきます。
ベースの色味から分けることで、それぞれのテーマの違いがより感じられたらと思います。赤が出来たら全体版をFANBOXで先行公開します。
緑色について
僕は好きですが、緑は人によっては不気味に感じられてしまう色なので注意が必要です。
単調な緑色で描かずに暖色と混ぜて使うことで、緑が活き活きと感じられる気がします。
土の色や枯葉など、絵の中に赤みがちょこちょこと感じられるように工夫しております。
#逆光は素晴らしいのでこれを見た人も逆光を貼る
(*゚ω゚)ノ Barってやーらかい暖色で逆光のイメージある。ああいうライティング大好き♬
#酒なくてなんの人生ほにゃららら
#1日一点とにかく描く
これが好きすぎて好きすぎる推しカプと推しめんです!!!好きすぎてここでは語れませんが描いてて気づいたのは赤系の暖色系キャラがすごく好きなのと幼馴染カプがめちゃくちゃに好きなことはわかりました!!!もっとほかにあればおしえてください!!この子達すきです!!!!
憧れの八多先生の描き方、実践してみた。
慣れるまではちょっとかかりそうだけど、利点が多く頑張る価値あると思う。
→利点
・影色の寒色暖色を同レイヤーで管理するので、ベース段階で影色が濁らない。
・濃度調整用や色幅を増やすレイヤーを最初から置いているので、工程を飛ばしにくい。 https://t.co/EmAlr2dHEP
TL眺めてて最近は淡い色合いでふんわりした感じが大分流行ってるのかな。暖色系のふんわりが多い
秋だからってのもあるのかな。
でもどことなくみんな実体の内容な儚げな雰囲気。
世の中を表してるのかもね
そして一方私は
_人人人_
> こう!<
=^Y^Y^Y=
協調性?なにそれおいしいの?
えーなんかやばすぎないか⋯⋯手前の一瞬だと顔を背ける暖色組と視線を向ける(💧に至っては手を伸ばす)寒色組、振り返る🍑も目を見開いてたし、あの🐧も呆けたみたいに口を半開きにするって、やばすぎないか今回⋯⋯⋯⋯
模写です。オリジナルではありません
影部分と光が当たった時の緑の使い分けが難しい。寒色のグレーと暖色のグレーの使い分けというのか…つまり色がわからない
隣同士の色を比較するように見てしまって、印象の強い色に引っ張られて崩れてゆく感じがする。どこをどう見れば良いんやろか?