//=time() ?>
@chibi_rabbit_ これは東映動画がセル画教室用に作ったものですね。子供達用の見本としては本来の色が基本なのですが、こちらは遊びというかアレンジ版として作られたモノです。別の色ではこんなのもあります。
【東映動画まつり2020夏】
『グリム童話 金の鳥』
8/7(金)〜8/13(木)
連日11:30(〜12:25終)
*9:45から『わんぱく王子の大蛇退治』上映あり。
https://t.co/s3pI3xkufA
【東映動画まつり2020夏】
『わんぱく王子の大蛇退治』
8/7(金)〜8/13(木)
連日9:45(〜11:15終)
*11:30から『グリム童話 金の鳥』上映あり。
https://t.co/sL0lKQDpX6
#未来少年コナン ハイハーバー視聴終了。
コナンたちはハイハーバーへ到着。
後にモンスリーが侵攻した際にクズっぷりを発揮するオーロも顔見せ程度に登場。
そばかすの残る男キャラは捻くれ者が多いですね
この回の作監が大塚康生さんだけあって、ホルスのような往年の東映動画の雰囲気があります。
7月19日は田の中勇さんの誕生日。
田の中さん演じる目玉のおばけといえばもちろん
『デビルマン』の妖獣ガンダガンさんなんだが、
『マジンガーZ』のムチャ、『鋼鉄ジーグ』のダイリ所長、
『ゲッターロボ號』のDr.タマ…… こうして見ると
東映動画&ダイナミックプロ作品への出演が意外と多いな。
朝アニメ。フランダースの犬 1話。あらためて観ると、森やすじさんの作画の凄さがわかる。作画も高橋さん、丹内さん、大田朱美さん(宮崎駿夫人)。全く知らなかったのですが、大田さんも参加されていたとは…。初期東映動画ですね。で、1話で最終回の伏線がガッチリとされているのも驚きました。
続・7月10日は森功至さんの誕生日ということで、
東映動画の聖闘士星矢以外の森キャラを適当に並べてみる。
アパッチ野球軍からトランスフォーマー、セーラームーンと幅広い!
009とハニーを外して済まぬ。
東映チャンネルの野郎、アパッチ野球軍の放送を中止して
キカイダーに差し替えやがった……
5月23日は飯塚昭三さんの誕生日!
というわけで東映動画が誇る飯塚3大HAGE&HIGEのおっさん怪人、
『魁!! 男塾』の三面拳雷電
『ドラゴンボールZ』のナッパ
『北斗の拳』のハート様を。
ひでぶっ!!
【好評発売中】
東映動画(現・東映アニメーション)初のSFアニメーション『宇宙パトロールホッパ』が、初の全話収録の高画質デジタルリマスター版DVD-BOXで登場!好評発売中です!
https://t.co/BBPP4C6gcX
#SF #昭和アニメ
5月20日は玄田哲章さんの誕生日!
というわけで東映動画が誇る玄田4大おっさんヒーロー、
『聖闘士星矢』の牡牛座アルデバランと神闘士ルング
『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』のコンボイ長官(何で長官なのか)
『仮面の忍者赤影』の白影さんを。
コンボイ長官、マスクの形がヘンだな。
アマプラ東映動画を順に見て行くと宮崎駿がロボットをお姫様に変えさせた「ガリバーの宇宙旅行」と翌年の「サイボーグ009」の質の違い大きい。この間に高畑勲、大塚康生、宮崎駿は「太陽の王子 ホルスの大冒険」を手掛けているので、東映動画自体が没落した訳ではないのだが、うーむ劣化は急に来る。
本日4月16日は曽我部和恭さんの誕生日。
ガベさんといえばサンライズや国際映画社作品への出演が多い気がするけれど、東映動画作品では何と言っても『聖闘士星矢』のアーレス教皇=サガ、そしてカノン! バンコランやクンツァイトも強烈な存在感を放っていたな~。
#今日は何の日 1984/4/15「ゴッドマジンガー」放送開始記念日!
てれびくん1984年5月号より渡辺正美先生画。東映動画のマジンガーシリーズ全盛期、東映まんがまつり時しか掲載を許諾されなかった小学館が、満を持して権利を獲得した「マジンガー」だったのですがー
4月12日は“世界宇宙飛行の日”
ということで、東映動画初のオリジナル空想科学漫画映画『ガリバーの宇宙旅行』(1965)はPrime Videoで配信中☞https://t.co/ThAhWhL5VU
あの『フランダースの犬』(1975)の黒田昌郎監督の初演出作品です。#おうちアニメーション
特報&予告編 https://t.co/Uapo0NrGc9
1976年3月26日は、勇者ライディーンの最終回放映日。当時の東北新社社長、植村氏の「東映動画が『マジンガーZ』をやって儲かっているから、でかいロボットをつくればいい」の一言から本作品の企画は始動したそうです。ひびき洸に萌えるドメインは「.moe」です。https://t.co/KSmJ84YETw #今日は何の日
本日3月15日は幹本雄之さんのお誕生日!
『聖闘士星矢』のベアー檄をただの大男と感じさせなかった低音でクールな声はサントール座のバベルやトランスフォーマーを経て『キン肉マン キン肉星王位争奪編』のラーメンマンへと結実。魅力的な幹本ボイスを多用したのは主に東映動画と今川泰宏監督だった。
「キューティーハニーF」幼稚園’97年3月号より。セーラームーンの後番組、ということで掲載権を獲得した小学館的には高い期待を寄せていたようですね。案/ふじた あや氏。絵/東映動画。