Pierre Moerlen's Gong『Pentanine』
モエランが亡くなったのは05年。その3年前、ロシアで現地の腕利きと録音した最後のGONGがこれ。東欧のひんやりしたシンセ・ミュージックとモエラン節が合体した傑作だった。
脳がクールだからこういうロックやれたはず。ロシアのあのひと、頭冷やせ。

1 17

東欧の民主化からベルリンの壁崩壊をリアタイで見ながら「今この瞬間世界は善い方向に変革している」と信じた若かった日の高揚を思い出すと心が沈みます。
「奴を生んだ牝犬がまた発情している」ブレヒトが80年近く前に残した言葉を「戦争のはらわた」が引用してからもう45年も経つというのに。

39 189

ウクライナ女性が美しい理由のひとつがこれ
東欧では魔女狩りが少なかった。密告ベースの魔女認定犠牲となりやすかったのは美しい女性。魔女裁判を描いた絵でも被告人はいつも美しく描かれている。西欧では美人が淘汰されてしまった。

45 118

A Hawk and a Hacksaw
ジェレミーバーンズとヘザートロストのデュオ。中東東欧アジアなどあらゆる民族音楽の要素を大胆に取り入れた曲を楽器も奏法も様々に演奏し、二人だけとは思えないサウンドを展開する。
ノスタルジックなカッコがこの上なく様になるルックスも好き

0 35

俺の創作国の衛兵さんと大聖堂、一応完成!
架空の国ではあるが、
・アニメや漫画ではなかなか登場しない東欧やコーカサス地方、中央アジアのどこか。
・旧ソ連構成国。
・クリスマスを1月7日に祝う国。
・この2人の性別は設定していないのでジェンダー云々に関しては問題なし!


1 8

ピロシキは、東欧料理の惣菜パンなの。😋

主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれていて、小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼いて作るの。
日本やサハリン州のピロシキは揚げたものが主流で、パン粉を塗して揚げるの。
カレーパンは、ピロシキから発想を得て生まれたの。

1 2


ミッション:インポッシブル

トム・クルーズ主演による至高のスパイアクションシリーズ第1弾。
極秘スパイ組織・IMFは東欧に潜入するが、作戦は失敗に終わる。何とか逃げ延びたイーサン・ハントは、陰謀を暴くべく新たなミッションに挑む。

https://t.co/1ICZIAzIyr

1 12

72スケモの主力は東欧で、こちらは商売的に良いプリントキットを多く作るのは難しい🙄
8k級プリント、金属製砲身、 チタン製アンテナ、エッチング、永磁で可動などからくり満載なキット、是非ともGepardとbmp2mを作って見ます

2 7

おはようです❗️
散歩して途中でローソンに寄って、BOSSの抹茶ラテと日経新聞買って、新聞読みながら飲みました。
米ロ、冷戦期以来の緊張 東欧に米軍8500人派兵準備 金融市場揺るがすとのことです。
今日もよろしくお願いします😊
墨ちゃんかわいい😃

38 271

描いている途中だけどうp。
自分の創作国の衛兵。
国のイメージは、
・東欧や中央アジアのどこか
・主な宗教は正教会でクリスマスは1月7日
・冷戦時代はソ連構成国
・独自の文字と言語があり、アルファベットはキリル文字
・軍は旧ソ連様式だが近年は西側式装備も導入中

 

2 8

東欧で飲んだくれる記憶喪失ゴリラに呆れた妹のショック療法。

髪を下ろした も好きです。
6にこの世界線があったらピアーズは次期隊長だったのかなあ。

8 38

【お知らせ】
1/16(日)開催の文学フリマ京都に参加します(๑・̑◡・̑๑)
■サークル名:塵も積もれば物語となる。
■スペース番号:お13
■Webカタログ:https://t.co/HRguBDzbdR
少年と軍人さんが頑張る群像劇の長編小説がメインです。新刊あるよ!東欧列車旅の旅行記本も持っていきます。

5 5

翻ってウッソがベラルーシから東欧に忍び込んだクルド人の子孫だという後付け設定の世界線で、ポーランド人かチェコ人みたいな名前のカテジナさん(Kateřina, Katerzyna)に酷い目に遭わされる未来の残虐物語だと思うと何だか妙に胸が熱くなりますね。
母さんです。完
https://t.co/lysrVgVV4f

13 23

★ウクライナ国防相が警告、ロシアが侵攻すれば「血まみれの〇殺」https://t.co/VHwGHJrbYo話は変わりますが、ウクライナ情勢は緊迫度が増してきましたね。仮にウクライナが落ちたら、東欧EU加盟国の緩衝地帯が失うことを意味しますので、EU各国は東欧に派兵しないと集団的自衛権の原則が崩れますよ。

1 2

定期宣伝:姫ヤドリ全5巻(4,5巻は電子書籍のみ)
冷戦・東欧・ファンタジー・3姉妹マンガ。各電書のサイトでお買い求めいただけます。ご興味がありましたら是非。

Amazon https://t.co/5DhYsGnGFT
小学館eコミックストア https://t.co/FcNISPT2kK

31 59

「御用金」③キューバ、東欧の共産圏ポスターはなぜかアート。最後の二枚は仲代大好きトニー・ステラ画伯の作。他と違って端正な仕上がり。

9 22