⑫直垂&⑬小直衣
not平安だけど、装束の流れとして

12 54

民族衣装着用してるステラナイトはいいぞ!!!
水音くん(和装・新選組系)
朝季さん(和装・直垂)
七瀬くん(和装)
朽鳴さん(昔の姿・和装・古墳時代)

0 5

直垂の胸紐のここ🥨プレッツェルみたい美味しそうw

1 16

髭切・装束:直垂(ひたたれ)。
江戸時代より前の日本人の装束を描いたことがなかったので、とても楽しかったです(*^^*)
2枚目のはやってみたかったので、やってみました。
お疲れの際に、どうぞ。

2 6

昨日見たコピックメイキングのインク直垂らしやってみたくてチャレンジ!たっのしーい🥳

0 16

昨年は辛い事も多かった反面、思いの外SNSに触れる機会に恵まれ、塾の関係者様を中心に、沢山の素敵で刺激的な出会いがあり、とても充実した1年となりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
着物は「濃縹平絹直垂」を参照致しました。
差物は脇差、太刀は中々差せそうに有りません😅

0 2

平安時代~鎌倉時代~室町時代では見た目で身分階級を区別できない。

平安~室町の京と鎌倉では2人の服装の印象も以下のように変化していきます。諸説ありますが、平安末期から直垂が他の身分階級にも行き渡っていくのでますます分かりづらくなります。

9 36

撮りためてた麒麟がくるを一気に見た。
十兵衛の…直垂がとても良い…
色もデザインも良い…!!
これを着た十兵衛が凛々しくて、十兵衛の年齢や立場がすごく品良く出(長くなるので自粛)

1 5

気分転換に別ジャンルHQあさひ君描いてた。

ポーズが決まらないまま描き始めたらお団子掴んでストレッチしてるようなしてないような微妙な姿勢になった。ハゲそう言われて辞めたのにまたお団子にしてるしゴーストオブツ●マか大河ドラマ出てきそうな感じになってるのかわいい。直垂着て…

0 13

先日お題を賜りました「推しキャラにリプで言われたものを身につけさせる」です。

お題は「鞭」「下駄」「直垂(ひたたれ)」「セルロイドの眼鏡」でした。

16 23

【新ガチャのご案内】
妖美な提灯花の新ガチャが登場❣
ぼんやり揺らめく蛍のエフェクトに、薄い紫が美しいホタルブクロの留袖、豪華なホオズキの直垂が特にオススメ👘✨
こちらはアバターのみのガチャになります👗
配信日は7/9(木)11時半頃の予定です🏮

4 10




直垂姿の征士さんが描きたかっただけ・・・😅
それと鹿・・

(デフォルト推しと区別つかなくなってきたな~
 スミマセン💦)

18 56

「貴社の記者は汽車で帰社」さんの劇「保元物語」
を観た私の叫びと劇中のちょっっとした台詞(ツボったもの)をまとめたよ!絵はうちのこ代役で申し訳ないけど直垂の色は役者さんと同じにしたつもり...
原作を上手くアレンジなさっててついついにやっとしてしまいました!配信ありがとうございました。

2 12

烏帽子親子
子:足利三郎貞氏 11歳(直垂 ~SHINOME~)
父:北条太郎貞時 14歳(得宗家狩衣 ~TAIGA~)

1284年7月 元服式にて

4 13

直垂さんが揃ったので並べてみた。
鎧絵巻のように厄災・疫病が祓われます様に。

何気に揃うまで9ヶ月かかってたので、仕上がりのバラつきはご愛嬌φ(・ω・` )

30 79

鎧絵巻の直垂さんだいしゅき、5人目!!
存分にカッコつけられて楽しいシリィズでござった。

13 39

洋装の刀剣男士の和装が大好きなんですが、狩衣も良いけど直垂も良いですよね。所で「直垂の素材は一定しないが、室町幕府将軍は白の無紋の絹を多く用いた」ってウィキ先生に書いてあるのでずっと妄想で悶々としてる。

10 28

今更ですが麒麟がくる一話を視聴しました
このシーンで萌すぎて頭がおかしくなりそうです…

直垂に透けて見える小袖ェ…
光秀の母上が刀を受け取る前に手のひらを袖で覆ったところ、歴史に全然明るくないのでなんとなくカッコイイとしか脳が理解できなかったけど、どういう文化なのか知りたい…萌……

1 4

文アニあんご先生の直垂姿がとても好き
ゲームでも衣装にしてほしいくらい
原作では水干だけどあんご先生は直垂似合う

0 1