幕末の終わり頃の軍装は和洋折衷ということもあって割合に何でも有りだったりしますけど、個人的にはこのイラストのような鎧直垂の上にマンテルと陣笠を着用して打刀をサーベル状に吊る装備というのは中々レアなんではないでしょうかね…?

10 44

 最近は水干がお気に入り。仕事では狩衣や直垂を描くことが多いです👘

6 32

直垂ってこんなんでいいですか

3 26

将軍サマ、きちんと紫の直垂着てたヤスね!
紫は将軍家の色だヤス!

71 282

室町時代の武家の正装、直垂(ひたたれ)。

元々は地方労働者の衣服だったヤスが、武家や公家の日常着→公服になったヤス。

室町時代には地位が上昇して武家の正装に。
いえヤス様が今まで着てた水色の素襖との差は第一に素材!麻の素襖に対して、直垂は絹だヤス。光沢が美しいヤス〜!

https://t.co/guueRR6ehq

168 452

直垂(ひたたれ)に侍烏帽子(さむらいえぼし)!
この時代の武家の正装だヤス!
今まで着てた素襖よりランクアップだヤス〜!
いえヤス様かっこいいヤス!

https://t.co/guueRR6ehq

220 548

途中、タイミング的に生駒先生のお話を聴きながら作業をするという時間もあり
自分の中でも「怖いもん知らずの若者」という姿にシフトしつつある
赤い鎧直垂は『太平記絵巻 楠正行最期事』と、くだんの歌劇をこっそり参考に。

5 32

鎌倉中期の北条得宗家贔屓だし御内人が歴最推しだけど
そんなズブズブにおかしくなった原因が20年前の鬱ファンタジー大河だったので歴オタとしては永遠のぽんこつ
鎌倉北条はいいぞ!!!!!!!!
直垂に折烏帽子や立烏帽子だいすき!!

0 2

 朝時くんの鎧直垂が紅梅色系なの比奈ちゃんの息子さん感あって本当好き😊
母子でおしゃれだったんだろうな〜

21 152

https://t.co/Bzq3LO7Rdx
風通錦 牡丹紋
紋緯が地とは別の経糸と組織され、地や文様の緯糸が幅広く表に出ている部分は袋状になる錦織で、鎌倉時代後半から室町時代にかけての錦に多くみられる。
 画像引用元:東京国立博物館所蔵「鐙直垂(伝護良親王御直垂模造)」「赤地蟹牡丹文錦」

10 91

これ、よーく見たら多分、直垂じゃなくて素襖だヤスね。
略式の直垂だヤス。室町時代に登場したヤス〜。
直垂より格式が下がるヤスがフォーマルウェアには違いないヤス!

https://t.co/Eklb5l7NJD

77 255

私も鎌倉殿の絵描く際にそもそもこの服なに?直垂?レベルなんすけど大河は大河で実物観ながら描くのがベストだと思うけど、この黒義時は服が黒ければ画面も黒い!細部わからん!って結果塗りつぶしたのが記憶に新しいところ。

15 248

ためしに でやってみたら、父上がめっちゃサイケな直垂になったw
三善殿もショッキングピンクな狩衣ww

1 13

引き続き『道誉と正成』より差分
叡山にいた縁で早くから護良親王に付き従っていた赤松則祐
小説で描写があった、「巴紋を染め抜いた大紋を着た若侍」姿。
宮さまは烏帽子に鎧直垂姿
蔵王堂で烏帽子に水干姿 という描写があったのだけど描いてみたらちょっとそぐわなかったので鎧直垂にしました。 https://t.co/ucVmRRZYSb

37 137

新作「どうぶつ家康 : 今川義元」できましたー!
絢爛豪華なイタチです!

で、籠手をつけず直垂の袖も広げた状態に胴だけ身につけて舞う?シーンがあるようで、面白いなぁとそこに大袖と兜を足した独自アレンジになってます〜



0 1


あけましておめでとうございます。
鎌倉殿の影響で直垂を書いてみました。
この絵を元にスタンプ作ってみようと思います。
(自分用年賀はまた後日書きます)

2 11

全体。直垂ムズイ

12 78

さーて 待機なう

義時の直垂がどんどん暗い色に変わっていったり、尼将軍宣言をしたとたんに正子の法衣も変わったりな一方で、あたまを丸めても装いの変わらない大江殿は、もしかしたら最初からずっと変わってない「覚悟」のあらわれとかなのかな。。?


6 26