今日の20分ドローイング!✍
地元の神社、馬絹神社の祭神イザナミのみことさんを、昨日描いた白馬に乗せてみました🏇
“昔、薄絹をまとった美女が馬に乗って現れた”という伝説があり、そのイメージです😊

6 69

今日の20分ドローイング!✍
またいつもとちょっと違うテイストです😋
ウチの地元の馬絹神社の祭神、イザナミのみことさんをキャラクター化できないかな~と考えてまして。
まずはざくっとラフスケッチ。

7 75

2.オオヤマツミとタケミカヅチ(ウチの)
不仲のなかよし。タイプが違うのでお互い苦手だけどなんやかんやで……。祭神もほぼかぶらない気がする。
やまちゃん🐀とタケチャン🦌。

0 8

さくやとかぐや

富士浅間大社の祭神のサクヤヒメと竹取物語のかぐや姫が同じ神様だって昔ムーに載ってたけど違うんじゃないかなって昨日思ったところ

どっちも富士山に関係してるっちゃしてるけど

2 6

⛩️お知らせ⛩️

神奈川県川崎市の神社、長沢諏訪社のリーフレットのイラストを担当させていただきました!
御祭神「建御名方命(たけみなかたのみこと)」です。

本日より長沢諏訪社にて配布されておりますので、ご参拝の際にはぜひお手にとっていただければと思います!よろしくお願いします🙏

135 262

好きそう  
---------------------------
落書き漫画 月逐い祭神イベでした!
鍾離先生 豪快に笑って欲しい

1572 8015

池尻稲荷神社。世田谷区池尻。本日は午(うま)の日。今月から午の日に「午の日特別御朱印」を頂けるように。次は25日。毎年2月最初の午の日を初午(はつうま)と呼びお稲荷様の縁日(伏見稲荷に御祭神が降りた日)として知られる事から午の日に特別御朱印を用意。狐の嫁入り絵付き。#御朱印

5 142

秦氏氏神としての総本社は稲荷より松尾の方で知られているが、その松尾の祭神は日本古来のものだな…
渡来系としては独自の氏神を祀れなかったという説が有力らしい…
とはいえいわば大昔に新米の松尾も、今では既に松尾が秦氏の氏神ということで通じるぞっ^^

2 0

桃蔵大月
元ネタ
1 大月市桃太郎伝説
山梨県大月市にある伝説をモチーフ
桃蔵→百蔵山(桃太郎の桃があったとされてる) 大月→地名
また木花之佐久夜毘売をモチーフとした春伊吹富士桜(左)と交流関係があるのは彼女を祭神とする浅間大社の隣県なので絡ませてみた感じです(続 https://t.co/L2uqszLLGD

1 9

◎りゅうおうのおしごと!4巻 読了

最大の女流棋戦、マイナビ女子オープン将棋トーナメント開幕。まずはなんと言ってもゴスロリ姉弟子の可愛さ、挿絵もセリフも最高に萌えました!ぶちころしゅじょわれぇ!やっとデレが見れました!その癒しもつかの間、「捌きのイカヅチ」祭神 雷の登場

16 62

https://t.co/WYfs0pwx38
「女化町の現代異類婚姻譚」更新しました!


龍ケ崎商店街にある八坂神社の御祭神はスサノオとクシナダヒメのご夫婦です。

イラスト 海原壮( )

10 14

『神社』(2)
『主要な神社の祭神』
森羅万象あらゆるものに神を見出し崇めてきた。体型的なのは神話に登場する神々。古事記や日本書紀に出てくる天照大神を中心にした神々。主要な神社の祭神。仏教の影響を受けて神となった牛頭天王や蔵王権現、菅原道真のような実在した人物も神として祀られる。

0 3

ニホンノカミサマガチャ、赤と青どちらのお衣装も美しいので、どっちも作るよねー。
昼と夜で御ニ柱でひとつの神様たち。透ける千早(ぽい)お羽織のふんわり感良いなあ。

(尚、千早踏んでつんのめって、御祭神の御神前で前転一回転したことある…舞の本番じゃなくて助かった)

0 0

セーラームーンで有名な麻布氷川神社の千貫神輿がCFで復活、約90年ぶりにお蔵出し。

担ぎじゃなく牛が曳く牛車タイプ。

ボロいマイカーがロールスロイス級に進化して御祭神のスサノオ&日本武尊もお慶びか。



https://t.co/bJTEAHXsCA

1 5

「ポヲトレイト・オブ・エキゾチックガアルズ」の1つに『白山修験』ってイラストが有るけど、白山信仰の主祭神こそ菊理媛神で、キクリは『靈異伝』地獄ルートの15面ボスなんだよね。ちな、20面ボスの矜羯羅童子も修験道の神格。

『白山修験』の巫女さんと『靈異伝』のキクリ、関係ない方がおかしい。

12 47

薬祖神祠(やくそじんし)
祠は二条通りに面し、少彦名命、神農、ヒポクラテスなど、医療にかかわる祭神を祀る。二条薬種街は幕府公認の問屋仲間であった。薬祖神祭は「二条の神農さん」と呼ばれ盛大に行われた。
少彦名命さま小さい

1 4

石上神宮(奈良県天理市)
古くからある神社で、古事記にもそう書かれています。
古代豪族の物部氏が祭祀していた歴史があり、
主祭神は布都御魂大神で、
斎宮として布都姫の名が知られています。

※背景は一応写真を参考にしています

44 120

ラマスとは、ケルト四大祭りの一つルーナサの英語読み。
 祭神はルー。第一収穫祭とも。

真夏の夜の夢に登場するオベロン&ティターニアは、ファウスト第一部『ワルプルギスの夜』で金婚式を挙げる。
→ワルプルギスの夜は、ケルトの四大祭りベルテインを起源の一つに持つ。
 祭神はオーディン

1 0

妖精國の思い出その2。すごい数の呪いを受けて瀕死になりながら祭神に殴り勝つゴッホちゃん

2 15