今何気なく京都検定テキストを読んでいたら「五山送り火の大文字を盃やお盆に映して飲むと無病息災で中風にならない」といわれている、京都のならわしがあるのですな!

0 3

薬祖神祠(やくそじんし)
祠は二条通りに面し、少彦名命、神農、ヒポクラテスなど、医療にかかわる祭神を祀る。二条薬種街は幕府公認の問屋仲間であった。薬祖神祭は「二条の神農さん」と呼ばれ盛大に行われた。
少彦名命さま小さい

1 4

『京都検定』(109)
歌道、書道にも堪能で「御家流」香道の祖とされ室町時代最高の文化人と呼ばれた人物は誰か?

①一条兼良
②二条良基
③三条西実隆
④九条道家

答③
書道の青蓮院流が江戸時代に大衆化したものを御家流と言い江戸時代の公文書は御家流に限定された。香道の御家流は三条西実隆。

0 0

おはなみこ🌷☀️
昨日はなんだかダラダラ過ごしてしまったので
今日は気合を入れ直したいところですが
日中は来客があるので
のんびり過ごします☕️

昨日の作業報告
💮ハピあさスタンプ3個
❌京都検定勉強
🔺お仕事漫画

0 14

今日は命日。1999年3月18日、大村さんはバリ島で生涯を終えました。

「わたしが死んだら、なんにもせいでいいけれども、道喜さんのちまきと、麩嘉さんの笹巻きだけは、忘れんように備えてや」(美味しいもんばなし)。

5 16

今日は京都検定受けてきます💪🏻
全然勉強できてない〜😇

0 15

高山寺の金堂の傍に宝塔の文字。京都検定の一級公開テーマの”京都の塔”から反応してしまった。こんな塔までチェックしてたら身が持たんが、改めて塔ってなんだろうと思う今日この頃。

0 3