新キャラクター 名前『救令福禄寿』(きゅうれい・ふくろくじゅ)
ロマンチカ七福神の一人。
人を長生きさせることが趣味。嫌なことがあると星(南極老人星)に帰りたがる。
心令寿老人とセットでいがち。

4 8

七福神を描いています。

おふたりめは福禄寿。

七福神をイメージして一番初めに
思い浮かべるのはこの神様。

ながい頭にやさしい笑顔。
みているだけでほっこりします。

そんなほっこりした感じが出せたら嬉しいです。

一緒によくかかれる鶴も描いてみました。

0 10

七福神妖怪の追っかけして、たまに福禄寿さんに気紛れでファンサされて卒倒したい

1 7

ロマンチカ七福神

憂令弁財天(うれいべんざいてん)
大令恵比寿峠(たいれいえびすとうげ)
銀令山大黒天(ぎんれいさんだいこくてん)
華令毘沙門天(かれいびしゃもんてん)

残るは布袋、福禄寿、寿老人(白目)

7 14

寿老人と福禄寿、ひとりずつに分けたもの。ちょっとだけ画質がよいです。
鳥さんはド捏造で、それぞれ百舌(6)と鳩(2)です。

0 5



おはようございます😃
福徳をもたらす神様を
福神といい
代表的なのは七福神の信仰です
室町時代から起きたものと言われ
恵比寿 大黒天 毘沙門天 
弁財天 布袋 福禄寿 
寿老人ですね🌟
インドや中国の神様を
混じっていてグローバルですが
吉兆の象徴です🌿

22 228

アタマなが爺さんこと「福禄寿」
以前描いたのと筆のタッチだけ変更。
https://t.co/DSncq78v22
長寿を願う方へのプレゼントにどうぞ。

2 5

の「福禄寿様」と 描いてみた。

これで七福神は描けたけど、色が悩むね。
七人揃うとバランスもあるし。

あとは宝船がまだ今ひとつだなー。
(果たして筆で「宝」と書いた方が良いのか?)

もう少し考えてみよう。
あと清書はクレヨンではなく色鉛筆かな?

0 1


「3つの蜜」の御布令が発令されてからおよそ半年。みんなでワイワイ過ごす時間もだいぶ減ってしまいましたね。ご紹介の招福七福神夫婦湯呑みセットは、みんなで楽しく時を過ごす、今現在足りていない風景が詰まったナイスな湯呑みです。福禄寿さまだけポツンとしている姿も親近感。

2 4

⭐️100神様チャレンジ⭐️

幸福と封禄と長寿の三徳を司る神

『福禄寿』

長い頭と白いひげが特徴⭐️

長寿の象徴である
鶴や亀を従えてます

外見からして長生きできそうな
気がしてきます💪

目に入った方に
御利益がありますように✨

15/100

5 16

《お仕事のご紹介》
七福神さまを描かせていただきました
描いてるときも幸せ気分(´˘`*)
目にした方にも届くといいな♡

0 7

福禄寿॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

2 56

今日は です。七福神はなんとなく7人の神様というイメージだと思いますが全て知っていますか?七福神は、恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の七柱の神様で福をもたらすとされています。実はこの中で日本由来の神様は恵比寿だけです。

1 4

今日7月29日は

七福神の日との事。

【しち(7)ふ(2)く(9)】の語呂。

恵比寿様
:商売繁盛、五穀豊穣

大黒天様
:食物、財福

毘沙門天様
:福徳増進

弁財天様
:音楽、弁才、知恵

福禄寿様
:長寿、福禄

寿老人様
:長寿

布袋様
:財福

ぺろ様
:マーキング
(変なの混ざってるよ!Σ\( ̄ー ̄;))

0 47

皆さんは七福神の名前を言えますか?
福禄寿、宝袋尊、寿老人、毘沙門天、弁財天、大黒天、恵比寿。

0 15

七福神の日。日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。七福神とは、恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の七柱の神様で、福をもたらすとして日本で信仰されている。日本は恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天はインド、福禄寿、寿老人、布袋は中国である。

2 6

7月29日は「七福神の日」

「しち(7)ふ(2)く(9)」から

【「七福神」とは】

「恵比寿(えびす)」
「大黒天(だいこくてん)」
「毘沙門天(びしゃもんてん)」
「弁財天(べんざいてん)」
「福禄寿(ふくろくじゅ)」
「寿老人(じゅろうじん)」
「布袋(ほてい)」

で福を呼ぶ神様として日本で信仰されてます🤗

2 34