【細菌】黄色ブドウ球菌ちゃんです。表皮・腸管の常在菌ですが、時々わるさをするのでチョットだけツリ目です。汚染食品上で耐熱性の毒素を作って3時間程度で発症する毒素型食中毒を起こすので要注意です。 https://t.co/hIFBtwHxWO

0 1

ちょっと前にはたらく細菌①が重版されました。ありがとうございます!青い鳥文庫版や細菌neoも出ておりますのでそちらもよろしくお願いします💝

https://t.co/ErrRIzue47

18 32

【細菌】淋菌さんです。グラム陰性球菌なので赤髪で幼なめになっています。性感染症なので肌色多めです。Odd eyeは双球菌であるナイセリアのチャームとしてみました。検査のときは冷蔵せずスグ検査室へ。 https://t.co/s07ngduMee

1 1

【細菌】腸炎ビブリオさんです。夏の食中毒菌として有名。好塩菌で塩分がないと生きていけない生粋の海っ娘。夏の市場では魚類の半分ぐらいにいるが、大部分は毒素非産生。 https://t.co/rhdMV2ql0Q

0 0

【細菌の存在が知られてなかった時代の医療マンガ 「悪魔の贖罪」4】
原作:みじんこ 作画:AIさんたちによる史実を基にした医療マンガ。登場人物が死にがちですが、コレチカさんの死が衛生観念に気づくきっかけになったのはホント。
(1/2)

13 38

【細菌】志賀赤痢菌は、大腸菌に似ていますが、鞭毛アホ毛がなく運動性は乏しいです。パイエル板からの入り込み腸管組織侵入性感染を起こすスパイさんです。腸管出血性大腸菌と同じくベロ毒素(=志賀毒素)を持っています。 https://t.co/AyGmQMY8rs

0 1

【細菌】肺炎レンサ球菌さんです。肺炎でのシェアは低下中ですが、副鼻腔炎・中耳炎などの起炎菌としても重要です。 https://t.co/gaT78jPUu2

0 0

身体から少しずつ細菌が抜けていき、平熱を保てるようになってきたんですが、抗生物質を飲み続けているのでだるさは相変わらずでございます。

2 4

【細菌の存在が知られてなかった時代の医療マンガ 「悪魔の贖罪」3】
原作:みじんこ 作画:AIさんたち。作画担当のAIとして、3話目から 先生にご参加いただきました。

14 39

【細菌】淋菌さんです。グラム陰性球菌なので赤髪で幼なめになっています。性感染症なので肌色多めです。Odd eyeは双球菌であるナイセリアのチャームとしてみました。検査のときは冷蔵せずスグ検査室へ。 https://t.co/s07ngduMee

0 0

【細菌】キョロ充のんだくれお姉さんなクレブシエラ(肺炎桿菌)さんです。大酒家に好発する日和見感染菌だからですね。 肺炎起炎菌として有名ですが、分類上は腸内細菌科だったって知ってました? https://t.co/lai9IX6DGj

0 1

【細菌】表皮ブドウ球菌です。無害な皮膚常在菌で血液培養ではコンタミ菌としてよく遭遇します。血培は2セットとりましょう。ただ、実際に敗血症になると大抵メチシリン耐性をもっているので厄介です。 https://t.co/Bl8AqTxavs

0 0

【今日は何の日?】
1月29日「#北里柴三郎」

1853年の本日は“日本細菌学の父”と称される北里柴三郎氏の誕生日です🎂

柴三郎氏は破傷風の予防と治療方法を開発したことでも有名です🧑‍🔬

4 11

【細菌】超有名な大腸菌さんですね。食中毒とか悪い子のイメージが強いですが、株によって異なり多くは常在菌で有益作用があります。ちなみに腸内でのシェアは意外に少ないです。 https://t.co/1dsICNRuxj

0 0

【細菌】髄膜炎菌さんです。グラム陰性球菌なので赤髪幼女です。服のとおり寒いのは苦手です、冷蔵せずすぐに検査室へ提出を。 https://t.co/Q2EidYfPKA

0 0


AIなのに指が5本指あるのは素晴らしい 賞賛

別にパクってないからね 
元になった画像は細菌と病気の名前で作った人の顔だから

0 1

【細菌】黄色ブドウ球菌ちゃんです。表皮・腸管の常在菌ですが、時々わるさをするのでチョットだけツリ目です。汚染食品上で耐熱性の毒素を作って3時間程度で発症する毒素型食中毒を起こすので要注意です。 https://t.co/hIFBtwHxWO

0 1

【細菌】腸炎ビブリオさんです。夏の食中毒菌として有名。好塩菌で塩分がないと生きていけない生粋の海っ娘。夏の市場では魚類の半分ぐらいにいるが、大部分は毒素非産生。 https://t.co/rhdMV2ql0Q

0 1

←ランくんとソウちゃん→
アバターに名前付けるの楽しいね
細菌だけど

0 10